更新日 2023年11月30日
地域をつなぐ 世代を超える 子どもが集う場所
愛知県では、5月8日(月)から、新型コロナウィルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に変更されました。
皆さまには、感染状況に応じた様々な感染対応をお願いしてまいりました。これまでのご理解とご協力、ありがとうございます。
児童センターでは、3月13日(月)からマスク着用の考え方が見直されたことに伴い、マスクの着用は個人の判断でお願いしております。
引き続き、児童センターは、熱中症に注意しながら、場面に応じて、換気や手洗い、遊具や玩具の消毒、マスクの効果的な場面での着用等の基本的感染防止対策に努めます。
安心安全な児童センターの利用ができるよう、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
*17時30分から18時までは、換気・消毒のため利用できません。
*詳細については、「児童センターの利用について」をご覧ください。
ご利用には、利用者登録が必要です。この利用者登録票を提出されると、児童センターを利用することができます。未提出の場合は利用できません。
※利用者登録(利用者登録票)・入館記録カードについてのお願い
*本来の児童センターの利用は下記のとおりですが、現在の利用方法については、「児童センターの利用について」をご覧ください。
児童センターは、0歳から18歳までの子どもたちが自由に来て遊ぶことができる、児童健全育成の拠点となる施設です。( (注)就学前の子どもは保護者同伴 )
また、児童センターには、バドミントン・卓球・ボール遊びなど軽いスポーツのできる遊戯室や、乳幼児の親子が安心して過ごせる児童図書室などがあります。
随時、いろいろな事業を行っていますので、ぜひ、ご利用ください。
- 開館時間
9時00分~18時00分 - 利用時間
9時00分~17時30分 - 休館日
月曜日(月曜日が休日の場合、翌日以降もっとも早い平日)
年末年始 - 使用料 無料
事業内容
月間予定
イベント・講座等のお知らせ
クリスマス! いろんな音を楽しもう♪ 12月10日(日)[PDF形式:771KB](募集中)
アイシングクッキーを作ろう 12月3日(日)[PDF形式:331KB](募集終了)
主な講座
小学生と乳幼児のふれあい体験(終了しました)
中学生と乳幼児のふれあい体験(終了しました)
子どもクラブ
児童センター会場(囲碁クラブ・押し花クラブ)※R4年度で終了しました。
ベティさんの家旭公園体育館会場 (編み物クラブ)※継続会員のみ
ボランティア団体
おうちで! つくって・あそんで・たのしい!
*「今年はおうちで、花火大会! を楽しもう」 のつくりかた
「今年はおうちで、花火大会! を楽しもう」 のつくりかた(PDF形式:386KB)
*つくって、あそんで、たのしい「ミラクルキューブ」のつくりかた
おうちで、つくってね!
活動紹介
R5年度
防災学習センターを体験しよう! 8月2日(水) [PDF形式:648KB]
親子でDIYを楽しもう 7月30日(日) [PDF形式:784KB]
ミニ四駆を作って走らせよう! 7月2日(日) [PDF形式:631KB]
レッツダンス! 体を動かすのは楽しいな♪ 6月18日(日) [PDF形式:674KB]
お茶とお菓子で日本文化を学ぼう! 4月23日(日) [PDF形式:479KB]
R4年度
2022年度 親子で学ぼう!自転車の乗り方教室.(PDF形式:448KB)
2022年度 児童センターがやってくる!.(PDF形式:697KB)
2022年度フレッシュクリスマスリースをつくったよ.(PDF形式:1MB)
2022年度トピアリーツリーを作りました。.(PDF形式:821KB)
2022年度パパと一緒に恵方巻をつくったよ.(PDF形式:923KB)
2022年度パパとチャレンジあつまれ!スポーツ広場.(PDF形式:986KB)
2022年度親子でバレンタインクッキング.(PDF形式:783KB)
お知らせ
暴風警報発令時の児童センター運営について(PDF形式:47KB)
市民委託事業
親子ひろば
詳しくは、こちらをご覧ください。
※今後の感染状況により、変更となる場合があります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
※親子ひろばスタッフによる動画「知多市親子ひろば 始まるよ!!」
動画リンク:https://youtu.be/6l-Ms44-4xU(新しいウインドウで開きます)
就園前の親子が気軽に利用できるひろばです。ぜひ、お出かけください。
-
常設型
ベティさんの家旭公園体育館会場
子育て支援情報発信事業
所在地
〒 478-0065 知多市新知東町2丁目7番地の2 ふれあいプラザ内
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。