更新日 2024年04月01日
「家庭系収集ごみ有料化」、この制度は、お住まいの地区のごみ収集場所に出された家庭ごみの処理費用の一部をごみを排出される方に、ごみの排出量に応じてご負担していただくものです。
有料化導入の背景
本市の家庭系ごみの排出量は県内自治体の平均を大きく上回り、ごみの減量が進んでいない状況です。資源回収量についても年々減少しています。また、現在のごみ対策課(リサイクルプラザ内)の維持管理に加え、東海市と共同で平成35年度までに整備する新しいごみ処理施設の建設費用も必要となります。このような現状に対して、ごみ減量に効果があり、ごみ処理費用に対する負担の公平性と財源確保のため、有料化を導入するものです。
・家庭系ごみの排出量は横ばいで、減量が進んでいない
・1人1日当たりの排出量622グラム(平成26年度)←県内自治体の平均値より87グラム多い
・資源回収量は年々減少
・ごみ焼却施設の維持管理費用(修繕費等)が増加
・平成27年度のごみ処理費用は、約16億8千万円(家庭系ごみ処理に掛かる分は約13億8千万円)
導入までの主な経緯
平成24年度 「知多市ごみ処理基本計画」改正
※家庭系収集ごみ有料化の検討を位置付け
平成25年度 内部検討
平成26年度 家庭系収集ごみ有料化検討会議開催
「知多市家庭系収集ごみ有料化基本計画(案)」パブリックコメント実施
平成27年度 家庭系収集ごみ有料化に向けた地域意見交換会開催
平成28年度 「知多市廃棄物の処理及び清掃に関する条例」改正(平成28年9月議会)
指定ごみ袋
有料化の導入に伴い、指定ごみを変更しました。
【新】 【旧】
指定ごみ袋取扱店
指定ごみ袋は、市内のスーパー、ドラッグストアー、コンビニなどで販売しています。
指定ごみ袋取扱店については、 こちらのページでご確認ください。
有料化実施に向けた説明会について
平成28年10月から12月までの間にごみ対策課(リサイクルプラザ内)又は地区ごとに有料化に向けた説明会を実施しました。
多数のご参加ありがとうございました。
説明会実施日程及び参加者数
説明会資料
質疑応答等の概要
有料化地区説明会での多くのご質問等をいただきましたので、項目ごとにとりまとめました。
01ごみの排出量及び処理費用について(PDF形式:141KB)
03ごみと資源の分別及び資源回収について(PDF形式:288KB)
05不適正排出及び不法投棄の対策等について(PDF形式:177KB)
06ごみ収集場所管理及び清掃ボランティア等について(PDF形式:166KB)
07清掃センターへの直接搬入及び剪定枝処理等について(PDF形式:186KB)
08近隣市町の家庭系収集ごみ有料化の取組等について(PDF形式:136KB)
09ごみ処理施設広域化との関連について(PDF形式:157KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。