更新日 2023年06月12日
知多市では、いろいろな施策を通じて、お子さんの子育てを応援しています。主なものを紹介します。
妊娠・出産・育児を応援
赤ちゃんができたら
母子健康手帳の交付は健康推進課(保健センター)で行っています。
また、安心して赤ちゃんを迎えるための妊娠中における健康管理についてのお話しや、出産後の赤ちゃんとの生活についてのお話しするパパママのための教室も開催しています。
もっと詳しく >
子ども医療費助成事業
中学校卒業までの子どもの保険医療にかかる自己負担額を助成します。 また、令和4年4月診療分から、子ども医療費の助成対象を18歳(入院費のみ)まで拡大しています。
もっと詳しく >
ブックスタート―絵本をプレゼント―
知多市では、赤ちゃんと絵本で楽しいひとときを過ごしていただくためのブックスタートを行っています。
幼児教育・保育の無償化
令和元年10月からの幼児教育・保育の無償化により、幼稚園、保育園、認定こども園などを利用する3歳から5歳までの子どもと、住民税非課税世帯の0歳から2歳までの子どもの利用料は無料となりました。
フッ化物洗口
虫歯予防のため、保育園・幼稚園(年長児)、小学校で、集団フッ化物洗口を行っています。
一般不妊治療費の助成
妊娠を望んでいる夫婦に経済的な負担を軽減します。
産後ケア
出産後のお母さんの体力の回復と育児についての不安解消のお手伝いをします。病院等の施設で日帰り、宿泊で助産師が授乳や沐浴の指導、育児相談等を行います。その費用の一部を助成しています。

子育て支援ガイドブック「はっぴぃ」
知多市の子育て支援に関する情報をまとめた子育て支援ガイドブックです。妊娠・出産からお子さんの各ライフステージにおける子育てに関する情報をまとめてありますので、ぜひご活用ください。
> ガイドブックの詳細は
親子で遊ぶ、雨の日も遊ぶ
子育て総合支援センター(愛称「ぽぽらす」)
乳幼児からの子育てを総合的に応援します。 子育て支援、家庭児童相談、ファミリー・サポート・センターの各事業を行っています。
> 子育て総合支援センター

親子ひろば
乳幼児の親子が気軽に利用できます。子育て支援センターはじめ、市内の各中学校区(5カ所)で開催しています。運営は、子育て支援のNPO団体が行っています。
> 子育て総合支援センター会場 > ふれあいプラザ会場
> 青少年会館会場 > 亥新田公会堂会場
> ベティさんの家旭公園体育館会場 > 佐布里緑と花のふれあい公園会場
きらきら通信
市民の目線で市民に有益な子育て支援の情報を発信する、市民グループの手作り情報誌です。親子ひろばの日程や子育てにプラスとなる情報を紹介しています。
> きらきら通信