更新日 2023年09月22日
電子契約を導入します
知多市では、契約事務のデジタル化を推進し、市と契約相手方双方の業務の効率化と利便性の向上を図るため、令和5年10月より電子契約を導入します。
電子契約とは
電子契約は、書面への押印、郵送や対面で行っていた従来の「紙+押印」による契約書の作成をもって契約を成立・担保させるものではなく、改ざんが不可能な、あるいは検知できる電子署名(本人確認証明)を付与した「契約書の電子データ」の作成をもって法的に有効な契約書として成立させるものです。
電子契約の締結にあたっては、インターネット上で提供されるクラウド型の電子契約サービスを利用します。契約書の電子データには電子署名とあわせてタイムスタンプを付与することから、「誰がいつ契約を締結したか」ということを証明することができます。電子契約サービスには、高度なセキュリティ対策が講じられていますので、安心して利用できます。事業者の皆様は、インターネット環境と電子メールアドレスがあれば利用できます。知多市と契約締結を行う場合、利用に係る費用負担はありません。
電子契約の対象
電子入札案件の内、建設工事、設計・測量・建設コンサルタント等業務の契約
(受注者の意向により、従来通り紙での契約締結も可能です。)
電子契約のメリット
・契約書に添付する収入印紙が不要になります。
・契約書の郵送に係る郵送料や印刷製本等の費用が削減されます。
・契約書の印刷や製本、紙での保管が不要になります。
・契約書への押印や書面の受渡しにかかる手間が省けます。
電子契約の手順
- 電子入札に応札する際、「電子契約利用申出書」を提出します。
- 知多市が、電子契約サービスにPDF形式の契約書の電子データ(以下、電子契約書という。)をアップロードします。
- 電子契約サービスから契約の相手方に電子契約書への署名依頼メールが届きます。
- 契約の相手方が、電子契約書の内容を確認し、電子署名を行います。
- 契約の相手方の電子署名完了後、電子契約サービスから知多市に電子契約書への署名依頼メールが届きます。
- 知多市が、電子契約書の内容を確認し、電子署名を行います。
- 契約の相手方と知多市の署名完了後に、電子契約サービスから電子署名完了のお知らせがメールで届きます。
- 電子署名完了のお知らせメールに添付された電子契約書をダウンロードして保存します。※無料アカウントを作成すれば、電子契約締結証明書をダウンロードすることができます。
事業者向け説明会
電子契約導入に際して、事業者様向け説明会を以下の日程で開催いたします。申し込みは不要です。
説明会の動画を後日このページに掲載します。
日時
令和5年9月26日(火) 第1回 午後1時30分から
第2回 午後3時30分から
※説明会は2回実施いたします。内容は同一ですので、御都合の良い時間に御参加ください。
場所
メディアス体育館ちた(市民体育館)2階大会議室 (定員 各回180人)
開催方法
会場とオンライン(Zoomを使用)でのハイブリッド開催です。御希望の参加形態をお選びください。
Zoomによる参加者数には上限がございますので、御了承ください。
オンライン(Zoom)視聴用URL
第1回(午後1時から入室可能)
https://zoom.us/j/98165321868?pwd=bEVTRzh3SlZGMmZvMTRWNURVVUtLQT09
ミーティングID: 981 6532 1868
パスコード: 937643
第2回(午後3時から入室可能)
https://zoom.us/j/91831594967?pwd=dWZhdkJHN0VBZEdtZDdSWnRoajF5Zz09
ミーティングID: 918 3159 4967
パスコード: 937643
事業者向け説明会資料
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。