市民税・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税の納付方法についてご案内します。
口座振替
登録した銀行口座から納期限当日に自動で引落される方法です。
市役所もしくは市内の金融機関で登録の申請ができます。申請には預貯金口座番号と通帳印が必要です。
詳しくはこちら
納付書を使用した納税
納税通知書に同封された納付書や、再発行された納付書、督促状を使って納付する方法です。
納付書を窓口に持参して納付する方法と、スマートフォン決済アプリなどを利用して電子的に納付する方法の、大きく2つに分けられます。
窓口での納税
金融機関での納付
下記の金融機関の窓口へ納付書を持参して納付する方法です。
三菱UFJ銀行 |
愛知銀行 |
名古屋銀行 | 三十三銀行 |
中京銀行 | 東海労働金庫 | 知多信用金庫 | 半田信用金庫 |
碧海信用金庫 | あいち知多農業協同組合 | 愛知・三重・岐阜・静岡県内のゆうちょ銀行および郵便局 |
また、eL-QRが印字された納付書の場合、地方税統一QRコード対応金融機関であれば上記の金融機関以外でも納付が可能です。
地方税統一QRコード対応金融機関はこちら(新しいページで開きます)
コンビニエンスストアでの納付
下記のコンビニエンスストアへ納付書を持参して納付する方法です。
なお、納付書1枚あたりの納付税額が30万円以下のものに限ります。
また、納期限が過ぎたもの、コンビニバーコードが印字されていないものはご利用いただけません。
電子納税
スマートフォン決済アプリでの納付
スマートフォン決済アプリから納付書に印字されたコンビニバーコードあるいはeL-QRを読み取って納付する方法です。
領収書は発行されません。領収書が必要な方、納付後1か月程度で納税証明書が必要な方、軽自動車(種別割)の納税証明書(継続検査用)が必要な方は金融機関窓口もしくはコンビニエンスストアでの納付をご利用ください。
また、詳しい操作方法や支払い方法、手数料等については各種アプリの最新情報をご確認いただき、チャージ方法の誤り及び重複納付、納付漏れにご注意ください。
利用できるアプリや利用の際の注意事項はこちら
eL-QRまたはeL番号を利用した電子納付
スマートフォンやパソコンから地方税お支払サイトへアクセスし、eL-QRの読取もしくはeL番号の入力により電子納付する方法です。クレジット払いやネットバンキングでの納付が選択できます。
なお、利用できる納付書は、eL-QR及びeL番号が印字された納付書に限ります。
また、領収書は発行されません。領収書が必要な方、納付後1か月程度で納税証明書が必要な方、軽自動車(種別割)の車検用納税証明書(継続検査用)が必要な方は金融機関窓口もしくはコンビニエンスストアでの納付をご利用ください。
本市では固定資産税・都市計画税および軽自動車税(種別割)のみ対応しており、市民税・県民税(普通徴収)、国民健康保険税は利用できません。
eL-QRを利用した納税についてはこちら