本文へ

eLーQR(地方税統一QRコード)を利用した納税

印刷する

 令和5年4月1日より、固定資産税・都市計画税および軽自動車税(種別割)の納付書に印字された「eL-QR」(地方税統一QRコード)もしくは「eL番号」を利用して納税ができるようになりました。(「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)

利用できる市税

  • 固定資産税・都市計画税
  • 軽自動車税(種別割)

※市民税・県民税 (普通徴収)、国民健康保険税はご利用いただけません。

※納期限が過ぎたものはご利用いただけません。

利用できる納付方法

インターネットサイト「地方税お支払サイト」から電子納税

  スマートフォンやパソコンから「地方税お支払サイト」へアクセスし、「eL-QR」を読み取って電子納付ができます。

 「eL-QR」がうまく読み取りできない場合やQRコードリーダーをお持ちでない場合は「eL番号」を入力して電子納付が可能です。

 支払方法として、クレジット払いやインターネットバンキング等が選択できます。

 

 ※クレジット払いの場合のみ、別途システム手数料がかかります。

 ※領収書は発行されません。領収書が必要な方、納付後1か月程度で納税証明書が必要な方、軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)が必要な方は金融機関窓口もしくはコンビニエンスストアでご納付ください。

 ※「eL番号」を入力しての電子納付は、納付書の発行日から翌営業日午前10時まではご利用いただけません。納付をお急ぎの場合は、「eLーQR」の読み取りにより納付いただくか、その他の納付方法でご納付ください。

 

地方税お支払サイト操作イメージ

 1.スマートフォンやパソコンで「地方税お支払サイト」を検索

 2.「eL-QR」をカメラもしくはQRコードリーダで読み取り(うまく読み取りできない場合は「eL番号」を入力)

 3.支払方法を選択

  ・クレジットカード(システム手数料がかかります)

  ・インターネットバンキング

  ・口座振替(事前にeLTAXで利用者登録が必要です)

  ・ペイジー番号を発行しATM等で支払う

 4.手続状況等の通知のためのメールアドレスを入力

 5.選択した納付方法で納付手続き

 詳しくは地方税お支払サイト(新しいページで開きます)をご覧ください。

eL-QR対応のスマートフォン決済アプリから電子納税

 スマートフォン決済アプリ内のカメラ機能で「eLーQR」を直接読み取って納付ができます。

 対応アプリはこちら(新しいページで開きます)をご確認ください。

 

 ※領収書は発行されません。領収書が必要な方、納付後1か月程度で納税証明書が必要な方、軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)が必要な方は金融機関窓口もしくはコンビニエンスストアでご納付ください。

 ※PayPay、PayB、FamiPay、auPAYについては納付書に印字されたコンビニバーコードでもスマートフォン決済が可能ですが、eLーQRを読み取るかコンビニバーコードを読み取るかによって、アプリの操作手順が異なる場合があります。

 ※操作方法や支払方法、手数料等については各種アプリの最新情報をご確認いただき、チャージ方法の誤りや重複納付、納付漏れにご注意ください。

 詳しくは各種アプリ事業者にお問合せください。

全国の地方税統一QRコード対応金融機関に納付書を持参し、窓口で納税

 納付書記載の市指定金融機関以外でも、地方税統一QRコード対応金融機関の窓口で納付できます。

 地方税統一QRコード対応金融機関はこちら(新しいページで開きます)をご確認ください。

関連記事

市税の納付方法について

よくあるご質問 納税関係

関連ワード

お問い合わせ

総務部 収納課
TEL:0562-36-2637

PAGETOP

質問する