更新日 2025年07月31日
以下のとおり、市営住宅の入居者を募集します。
第2回入居者募集(申込先着順)
募集住宅の概要
市営緑ケ丘住宅 2戸(5階)
申込期間
令和7年8月1日(金)から令和8年1月30日(金)まで
午前9時00分~午後4時00分(土曜日・日曜日・祝日は除く。)
入居者の決定方法
申込期間内に申し込んだ順番で、申込資格及び必要書類を確認後、不備のなかった最初の方を入居者に決定します。
同時に複数の申込者があった場合は、申込順位を決める抽選を行います。
14日以内かつ上記申込期間内に必要書類がすべて提出されない場合は、申込みは無効となります。
入居可能予定時期
市の指定する日から(原則、毎月1日又は16日)
申込みに際して
入居者の資格
市営住宅に入居できる方は、次の条件を具備する必要があります。
(1)次のいずれかに該当する者であること
-
- 現に同居し、もしくは同居しようとする親族がある者
- 老人、身体障害者等である者
- 被災者等(この場合は(4)のみ該当すれば入居資格あり)
(2)市内に住所または勤務場所を有すること(3か月以上)
(3)その者の収入が条例に規定する金額を超えないこと
(4)現に住宅に困窮していることが明らかであること
(5)国税又は地方税を滞納していないこと
(6)その者及び現に同居し、又は同居しようとする親族が暴力団員でないこと
申込方法
市営住宅入居申込書によります。
申込先
市役所2階 都市計画課(建築チーム)
その他費用
市営住宅に入居されますと、家賃以外に修繕費や自治会費などが必要です。
緑ケ丘住宅の入居者は、バランス釜付き風呂桶を設置(退去時には撤去)する必要があります。
退去時は、畳の表替えをしていただきます。
注意事項
- 入居者の資格の判断は、すべての書類を提出していただいてから最終的に判断します。
- ご相談の段階では、口頭や一部の書類でご質問いただく場合が多いため、最終的な判断はできません。
- 後日、審査書類を提出された際に、相談時と判定が異なる場合もあります。
- 市営住宅に申し込むためには、収入基準を始めいろいろな条件に適合することが必要となりますので、市営住宅の入居条件等のページを最後までよくお読みになったうえでお申し込みください。