更新日 2020年03月03日
印鑑登録証明書を取得するのに必要なものはありますか。
印鑑登録されている方には印鑑登録証または住基カードをお渡ししていますので、いずれかをご持参ください。住基カードに印鑑登録の機能が入っている方は、4桁の暗証番号が必要になります。登録した印鑑は必要ありません。また、マイナンバーカード又は印鑑登録の機能が入っている住基カードをお持ちであれば、コンビニエンスストアで取得していただくことができます。
家族の住民票を取得するために委任状は必要ですか。
本人、同一世帯の方以外は、委任状が必要です。
住民票コードを知るにはどのようにしたらよいですか。
電話、口頭では住民票コードをお伝えできません。住民票コード通知書(無料)を取っていただき、住民票コードを確認していただくこともできます。本人および同一世帯の方のみ発行できます。
マイナンバーを知るにはどのようにしたらよいですか。
電話、口頭ではマイナンバーをお伝えできません。マイナンバー入住民票(有料)を取っていただき、マイナンバーを確認していただくこともできます。本人および同一世帯の方のみ発行できます。
なお、本人または同一世帯の方以外から申請する場合、委任状が必要になります。また、住民票を本人宛に簡易書留で送付します。簡易書留の切手代がかかりますのでご了承ください。
夫の父親の戸籍謄本を取ることはできますか。
夫の父親は直系血族(親、子、孫等)ではないため、夫の委任状があれば戸籍謄本を取ることができます。
兄弟姉妹の戸籍謄本を取ることはできますか。
兄弟姉妹の場合は、同じ戸籍の方であれば取ることができますが、婚姻等で戸籍が別になった方の場合は委任状が必要です。
また、お亡くなりになられた兄弟姉妹の相続人の方が被相続人の戸籍を申請するなど、委任状がなくても申請できる場合もあります。ただし申請書に戸籍を必要とする詳しい理由の記載が必要です。
市役所の時間内に行くことができません。時間外に住民票を取る方法はありますか。郵送でも請求できますか。
マイナンバーカードや、住基カード(住民票を取ることができる機能が入っていることが条件)をお持ちの方は、コンビニエンスストアで住民票を取ることができます。また、時間外受付での証メールの申請や、郵送でも請求できます。