本文へ

中学校部活動改革について

印刷する

更新日 2025年03月20日

 現在、国や県では「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」において、令和5年度~7年度を改革推進期間とし、地域連携・地域クラブへの移行に取り組みつつ、地域の実情に応じて可能な限り、早期に実現を目指すという基本方針が示されました。

 知多市では、令和6年4月から部活動地域移行・地域連携協議会を設置し、協議しています。

【スポーツ庁】学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン(令和4年12月)(新しいウインドウで開く)

【知多市】部活動地域移行・地域連携協議会について(新しいウインドウで開く)

基本方針

 令和7年9月から休日の部活動を廃止し、地域クラブ(地域にあるスポーツ団体や文化芸術団体)がすでに行っている活動を中心に、中学生が参加できるよう機会を確保しています。

入学説明会の資料

 令和7年に各中学校で開催する入学説明会の中で説明する「部活動改革と休日の活動について」の資料を掲載します。資料は、下記のリンクからご覧いただけます。

【資料】部活動改革と休日の活動について(HP用)[PDF形式:1.25MB]

【資料】中学校部活動改革チラシ(HP用)[PDF形式:483KB]

 

「知多市中学校部活動改革」質問と回答

中学校部活動改革について、次のとおり質問を受けました。

受付期間:1/29(水)~2/16(日)

受付方法:質疑応答用Googleフォーム

質問件数:31件

▼寄せられた質問とその回答はこちら

「知多市中学校部活動改革と休日の活動について」質問と回答[PDF形式:502KB]

 

スポーツ団体・文化芸術団体など

 

 市内で活動しているスポーツ団体・文化芸術団体は下記からご覧いただけます。活動時間や入会への申し込み方法など詳しくは、各団体に直接お問い合わせください。

スポーツ・文化団体

 ▼中学生の受け入れが可能な団体を探す(下記のリンクをクリック)

中学生受入れ団体一覧・詳細[PDF形式:2.24MB]

 ※ジュニア団体=小学生や中学生、またはその両方を受け入れて活動している団体


 ※一般団体=主に大人で構成される団体

 ※一覧に掲載されている団体の活動において、学校から楽器の借用を希望される方は、学校に同意書(PDF形式)を提出していただきます。詳しくは各学校へ問い合わせてください。

 ▼楽器の使用申請の流れ 

外部団体での楽器の使用申請・返却の流れ[PDF形式:105KB]

 ▼外部団体での楽器の使用に係る同意書

外部団体での楽器の使用に係る同意書[PDF形式:174KB]

その他の団体活動

市内の公共施設を中心に活動する生涯学習団体の情報は「まなちた」で公開しています。

生涯学習団体情報誌「まなちた」(新しいウインドウで開く)

※「まなちた」には連絡先を掲載しておりません。詳しくは、生涯学習スポーツ課(市民活動センター内) まで

ボランティア活動

●歴史民俗博物館中高生ボランティア

歴史民俗博物館では、イベントの準備や手伝い、また自らが講義等を受講できる「中高生ボランティア」を募集しています。

詳しくは直接同館にお問い合わせください。

歴史民俗博物館中高生ボランティア(新しいウインドウで開く)

 

●中央図書館中高生ボランティア

中央図書館では、図書館業務をサポートしてくれるボランティアと年間を通じて主体的に企画運営してくれるサポーターを募集しています。

詳しくはこちら 中央図書館YAサポータークラブ(新しいウインドウで開く)

 

体育館・陸上競技場を開放

メディアス体育館ちた(市民体育館)や物産フードサイエンス1969知多スタジアム(陸上競技場)ではイベントのない時間帯に種目を限定して一般に開放しています。

この場を利用して個人で練習することもできます。

一般開放の予定はこちら(指定管理者ホームページ)からご確認ください。(新しいウィンドウで開く)

知多市部活動改革だより

 知多市における部活動の地域移行・地域連携の動きを紹介するため「知多市部活動改革だより」を発行しています。

 中学校部活動改革だより(2024.4月)[PDF形式:631KB]

お問い合わせ

 スポーツ :知多市 生涯学習スポーツ課(メディアス体育館ちた) TEL:0562-33-3362

 文化芸術 :知多市 生涯学習スポーツ課(市民活動センター内)     TEL:0562-31-0383

 学校部活動:知多市 学校教育課 TEL:0562-36-2681

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用下さい。

PAGETOP

質問する