更新日 2025年03月31日
オンラインによる転出届・転入届(転居届)の事前作成サービスについて
令和5年2月6日から、全国の市区町村において、マイナポータル(政府の運営する行政手続きのオンライン窓口)を通じたオンラインによる転出・転入届(転居届)の事前作成サービス(来庁予定の連絡)が始まります。
マイナポータルを利用したオンラインでの転出届(知多市から国内の他市区町村への引越し)が可能になります。
このサービスを利用される方は、転出にあたり窓口への来庁が原則不要です。
必要なもの
・申請者本人のマイナンバーカード(署名用及び利用者用電子証明書が有効なもの)
・署名用電子証明書の暗証番号(6桁から16桁の英数字)
・利用者用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
・券面補助用の暗証番号(4桁の数字)
・マイナンバーカードに対応した「スマートフォン」または「パソコン+ICカードリーダライタ」
手続きの流れ
(1) 引越しされる方が、マイナンバーカードを使ってマイナポータルにログインし、転出届・転入予約(※)の入力をする。
※転入予約:転入先の自治体窓口に行く予定日をマイナポータルに入力をする。
(2) 引越しをされる方は、予定日を迎えたら転入先の自治体へマイナンバーカードを持って転入などの手続きに行く。
申請できる方
以下の条件全てに該当する方
(1) 引越しをする人本人または、引越しをする人と知多市で同世帯の方。
(2) 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方
(2) 国内でお引越しされる方
申請方法
(1) 「マイナポータル 」アプリを、お使いのスマートフォンまたはカードリーダーを接続したパソコンへダウンロードします。
(2) 「マイナポータル」アプリを起動して、画面の指示に従って必要項目(引越す日、新しい住所、引越す人、来庁予定等)を入力するとともに
マイナンバーカードを読み取って本人確認をします。
(3) 入力内容を確認して申請します。
(4) 案内に従い手続きに必要な準備をして、来庁予定日に転入する市区町村役場へ来庁します。
手続きの注意点
・引越す日、引越し先の住所が決まっていない方は手続きできません。
・新住所に住み始めた日から14日以内、かつ転出予定日から30日以内に転入先市町村へ転入手続きをしてください。
手続きが遅れた場合は、マイナンバーカードが失効になり、窓口で改めて手続きが必要になります。
手続き状況の確認
・オンラインで申請した手続きの状況や市町村からの連絡事項は、マイナポータルで確認できます。
・マイナポータルでメールアドレスを登録して「通知を受け取る」にチェックいただくと、手続きの状況が更新された際にお知らせメールが届きますので、登録をお願いします。