更新日 2025年03月23日
令和7年度前期の講座は下記のとおりです。
申込みは、歴史民俗博物館(TEL:0562-33-1571 )へお願いします。
名称 |
日時 |
内容 |
対象・定員 |
参加費 |
申込み |
---|---|---|---|---|---|
織りの技術伝承講座 |
毎月 第1・3木曜日 午前10時~正午 |
知多木綿の手織りの技術を後世に伝承するため、担い手を育成し、技術を習得することを目的とした3年間の講座です。 |
一般 (12人) (抽選) |
初年9,700円 (別途テキスト代1,660円が必要) |
4月10日(木)もしくは17日(木)の説明会に参加の上、申込み。 説明会参加希望日を4月1日(火)~9日(水)に博物館へ連絡。 申込期間は終了しましたが、定員に達していませんので、受講希望の方はご連絡ください。 |
綿打ち実演会 |
5月17日(土) 午前10時~正午 |
綿の歴史や世界各地の綿事情を紹介し、唐弓式綿打ちの実演を行います。 講師:丹羽正行氏(古式唐弓綿打ち保存会会長) |
一般 (50人) (先着) |
無料 |
4月19日(土) 午前8:30~ |
昔の暮らし ふれあい教室 |
6月21日(土)、 7月19日(土)、 8月16日(土) 午前10時~11時 |
今では見ることが少なくなった昔の道具・習慣、昔の子どものくらしや遊びを体験します。 全3回の連続講座です。 |
小学1年生 ~3年生 (24人) (抽選) |
無料 |
5月1日(木) ~5月25日(日) |
ジュニア・アート教室 |
6月1日(日)、 7月6日(日)、 8月3日(日)、 9月7日(日)
|
鉛筆、水彩画、油絵など楽しく美術に親しみます。 全4回の連続講座です。 |
小学4年生 ~6年生 (12人) (抽選) |
1回 200円 計800円 |
5月1日(木) ~11日(日) |
機織り体験 |
7月26日(土) 午前9時~午後4時 27日(日) 午前9時~午後3時 (1回30分程度) |
昔ながらのはた織り機を使って、簡単な裂き織りの敷物を作ります。 |
小学3年生 ~一般 (26日18人、27日15人) (先着) |
1回 300円 |
7月13日(日) 午前8:30~ |
親子 綿つみ・綿くり体験 |
8月30日(土) 午前10時~11時 |
綿畑での綿つみと、綿の繊維と種を分ける綿くりを体験します。 ※雨天時は綿くりの体験のみ行います |
年少~小学6年生の幼児・児童とその保護者 (10組) (抽選) |
無料 |
8月1日(金) ~11日(月・祝) |