更新日 2021年09月03日
本市では、食品ロス削減のため、これまで宴会を対象とした「3010(さんまるいちまる)運動」を推進してきましたが、新たに「いちごニャンコ」のキャラクターを設定し、宴会以外にも対象を広げて「知多市いちごニャンコ運動」を推進します。
この取組は、令和元年10月1日に施行された食品ロス削減推進法を踏まえた、本市独自の取組です。
「知多市いちごニャンコ運動」
宴会では
乾杯後15分(いちご)とお開き前25分(ニャンコ)は自席で料理を楽しみましょう。
宴会以外の外食では
小盛の注文や料理のシェアなどにより、「きれいに残さず、ごちそうさま」を心がけましょう。
家庭では
毎月15日(いちご)、25日(ニャンコ)に冷蔵庫の中の食材をチェックしましょう。
家庭で食材のムダをなくせば、食品ロスだけでなく、余分な出費も削減できます。
消費期限切れ等で捨ててしまう食品の種類、量、金額を把握するためのチェックシートを作成しましたので、ぜひご活用ください。
知多市食品ロス削減推進キャラクター「いちごニャンコ」
啓発チラシ
啓発チラシを作成しましたのでご活用ください。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。