多言語生活オリエンテーション
28年度も例年通り、外国人市民向けの多言語生活オリエンテーションを開催しました。
市内、市外からの外国人参加者45名と通訳、多文化共生サポーター、朝倉団地自治会のボランティアの方々、総勢74名の賑やかなイベントとなりました。
日時:平成29年1月29日(日曜日)午後1時30分~午後4時
場所:つつじが丘コミュニティセンター
内容:1. 生活ミニ講座
●新しく変わる知多市のゴミの捨て方について(ごみ対策課)
●防犯と自転車の安全な乗り方について(知多警察署)
2. 学用品無料提供&バザー
市の出前講座を利用して生活ミニ講座の様子
知多警察による出前講座(防犯について) ごみ対策課による出前講座(ごみ袋が変わります)
寄付いただいたランドセル バザーを楽しむ参加者の様子
今年度もブラジル、ペルー、ボリビア、フィリピン、中国、ベトナム、モンゴルの外国人市民が多数参加してくれました。
出前講座では、質問を交えながら熱心に参加されていた様子が印象的でした。
通訳、多文化共生サポーター、朝倉団地自治会のボランティアの皆さんのご支援ご協力のおかげで外国人市民の方々に役立つ、
楽しいイベントとなりました。ありがとうございました。
また、ランドセル、制服、学用品等を寄付してくださった皆さん、今年度は例年を上回るたくさんの寄付をいただき、
より多くの方々に必要としている物が行き渡り、心より感謝いたします。
今後も外国人市民の皆さんのニーズにあった多文化共生事業を提供していきたいと思います。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。