更新日 2024年12月02日
転入した、職場の健康保険を脱退したなどの理由で国保に加入する場合、転出した、職場の健康保険に加入したなどの理由で国保を脱退する場合は、届出が必要です。
届出は、異動のあった日から14日以内に行ってください。
注意事項
・世帯が別の人が手続きをする場合は、委任状が必要になります。
国保に入る場合
届出は必ず14日以内に!
こんなとき |
必要なもの |
---|---|
転入した |
・世帯主と加入者のマイナンバーカード ・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等顔写真付きのもの) ・口座振替による保険税の納付を希望の場合は、口座のわかるもの、銀行の登録印もお持ちください。 |
職場の健康保険をやめた (退職、扶養から外れた) |
・ 職場などの健康保険の資格喪失日が確認できる書類(国保に加入する方全員分) ・世帯主と加入者のマイナンバーカード ・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等顔写真付きのもの) ・口座振替による保険税の納付を希望の場合は、口座のわかるもの、銀行の登録印もお持ちください。 |
子供が生まれた |
・家族の資格確認書等(※) |
生活保護を受けなくなった |
・保護廃止決定通知書 ・世帯主と加入者のマイナンバーカード ・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等顔写真付きのもの) ・口座振替による保険税の納付を希望の場合は、口座のわかるもの、銀行の登録印もお持ちください。 |
注意事項
※資格確認書等とは、資格確認書、資格情報のお知らせ、保険証のことを指します。
・本人確認ができない場合、窓口での資格確認書等のお渡しはできません。後日、簡易書留等で郵送します。
国保をやめる場合
届出は必ず14日以内に!
こんなとき |
必要なもの |
---|---|
転出する |
・資格確認書等(※) ・世帯主と転出者のマイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード等) ・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等顔写真付きのもの) ◎郵送での手続きをご希望の場合は、下記資格喪失届(記入済のもの)を保険医療課まで送付してください。 |
職場の健康保険に 入った |
・国民健康の資格確認書等(※) ・職場の資格確認書等(※) ・世帯主と国民健康保険をやめる人のマイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード等) ・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等顔写真付きのもの) ◎郵送での手続きをご希望の場合は、下記資格喪失届(記入済のもの)、国民健康の資格確認書等(※)、職場の資格確認書等(※)のコピーを保険医療課まで送付してください。 |
死亡した |
・死亡者の資格確認書等(※) ・世帯主のマイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード等) ・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等顔写真付きのもの) |
生活保護を受けるようになった |
・資格確認書等(※) ・保護開始決定通知 ・世帯主と国民健康保険をやめる人のマイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード等) ・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等顔写真付きのもの) |
資格喪失届
資格喪失届(記入例)(職場の健康保険に加入した)[PDF形式:262KB]
注意事項
※資格確認書等とは、資格確認書、資格情報のお知らせ、保険証のことを指します。
その他
届出は必ず14日以内に!
こんなとき |
必要なもの |
---|---|
住所、氏名、世帯主などが 変わった |
・資格確認書等(※) ・世帯主と加入者のマイナンバーカード ・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等顔写真付きのもの) |
世帯の分離や合併をした |
・資格確認書等(※) ・世帯主と加入者のマイナンバーカード ・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等顔写真付きのもの) |
修学のため一時的に他市 などに住む |
・資格確認書等(※) ・在学証明書 ・世帯主と加入者のマイナンバーカード ・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等顔写真付きのもの) |
資格確認書等をなくしたり、 汚して使えなくなった |
・汚したり破ったりしたときは、その資格確認書等(※) ・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等顔写真付きのもの) |
注意事項
※資格確認書等とは、資格確認書、資格情報のお知らせ、保険証のことを指します。