本文へ

令和7年秋季全国火災予防運動について

印刷する

目的

 この運動は、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。 

期間   

 令和7年11月9日(日)~11月15日(土)

全国統一防火標語

 「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」(2025年度全国統一防火標語)

火災予防運動中に実施する行事

(1) 消防署による防火パトロール

(2) 消防団による防火広報                                                                          

 ア 各分団管轄区域でポンプ車にて防火広報実施

 イ オークワ知多店様にて、11月13日(木)18時30分から女性消防団員による街頭防火広報実施

女性消防団員防火広報[JPG:881KB]  

(3) 火災予防運動の懸垂幕等の設置

 市役所(懸垂幕)、消防本部(横断幕)、各出張所(看板等)に設置

(4) 防火ポスターの掲示

 市内施設における防火ポスターの掲示

(5) 市内各小中学校における防火指導

 市内全15校の避難訓練にて防火指導実施

(6) 市内各小学校における防火作品優秀者の表彰及び作品掲示

 市内7施設に知多市主催防火作品(防火ポスター、防火習字)優秀者の作品掲示

(7) 民間企業による防火広報

 ア ヤクルトレディの皆さんによる訪問販売時の防火広報(防火パンフレットの配布)

 ヤクルトレディの皆さん[JPG:300KB]

 イ イトーヨーカドー知多店様にて、期間中レシートによる防火広報

 レシートによる防火広報[JPG:298KB]

期間中は、上記のように様々な取り組みを実施します。

知多市では、令和6年中に41件の火災が発生しており、このうちたき火による火災が11件ありました。

これから空気が乾燥し、風が強くなり、たき火を行う場合は特に注意が必要です。屋外で火を取り扱う際は、十分に注意して、火災を起こさないように心がけましょう!

Get Adobe Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。

お問い合わせ

消防本部 予防課(消防署内)
TEL:0562-56-0147

PAGETOP

質問する