不要となった自動車を売却します。
売却物件
物件番号1
大型特殊車 日立建機 油圧ショベル(平成22年式)
軽油車(車検 登録なし)
  
   
       
物件番号2
大型特殊車 キャタピラー中日本 ホイールローダ(平成22年式)
軽油車(車検 登録なし)
   
      
物件番号3
小型貨物車 ニッサン ADバン(平成24年式)
ガソリン車(車検 令和8年1月26日まで)
 
     
物件の詳細はこちら売却物件一覧表(PDF形式:305KB)
入札期間
令和7年11月17日(月)から令和7年11月28日(金)までの午前9時から午後4時まで。(土曜日、日曜日、祭日を除く)
ただし、令和7年11月28日(金)は、午後1時まで。
 ※郵送の場合は、令和7年11月27日(木)必着。
入札書記載事項
入札書提出日付、物件番号、物件名、入札金額、住所、氏名、電話番号、押印
※入札書は、住所、氏名、電話番号、物件番号及び「入札書在中」と記入した入札書提出用封筒に入れ、財政課に提出してください。
※入札書及び入札書提出用封筒は、物件番号ごとに作成してください。 
入札書提出方法
財政課へ持参する場合
入札書提出用封筒に入れた入札書(必ず封をしてください)と入札者本人の、公的機関発行の本人確認書類(運転免許証、保険証等)をお持ちください。
郵送する場合
以下の書類を郵送用封筒に入れて一般書留または簡易書留で送付してください。
- 入札書を封入した入札書提出用封筒(必ず入札書提出用封筒に入れて封をしてください。)
- 公的機関発行の入札者の本人確認書類(運転免許証、保険証等)の写し
 送付先
 〒478-8601
 愛知県知多市緑町1番地
 知多市役所 財政課 宛
※郵送用封筒の宛先は必ず「財政課」とし、「入札書在中」と明記してください。
様式・公告
- 入札書 入札書(Word形式:34KB) 入札書(PDF形式:58.2KB)
- 入札書記入例 入札書記入例(PDF形式:204KB)
- 入札書提出用封筒記載例 入札書封筒例(PDF形式:124KB)
- 公告 知多市広告第88号(PDF形式:123KB)
条件
- 入札金額に消費税及び地方消費税を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)とリサイクル預託金額を合計した金額で契約します。
- 
	物件番号3は買い取り後、直ちに廃車手続き又は名義変更をし、名義変更後の車検証の写しを提出してください。 ※物件番号1・2は車検登録がないため、車検証の写しは必要ありません。 
- 
	物件番号3は車体の文字等(知多市、号車名)を消し、車体の文字等を消したことがわかる車体外観の写真を提出してください。 ※物件番号1・2は文字消し等の必要がないため、写真の提出は必要ありません。 
- 物件番号1・2は車検登録がないため、自走して持ち帰ることができません。
- 物件番号3は令和8年1月26日まで車検があるため自走可能ですが、それ以降に自走する場合は、自動車賠償責任保険に加入し、臨時運行許可番号標(仮ナンバー)を取得してください。
- 物件(車両)は現状渡しとなり、引き渡し後の不調や故障などの補償は一切行いません。
留意事項
- 同一人が同一の物件について2枚以上の入札書を提出すると、その入札はいずれも無効になります。
- 入札書や入札書提出用封筒の記載に誤りがあると、その入札が無効になります。
- 1枚の入札書提出用封筒に複数物件分の入札書を入れると、入札が無効になります。
- 一度提出した入札書は、入札期間内であっても、引換え、変更又は取消しをすることはできません。
- 入札書の記載金額を訂正する場合は、訂正する場所に二重線を引き、その上に訂正印を押してください(入札書に押印した印鑑と同一のもの)。訂正印がない場合や、修正液等で訂正した場合はその入札が無効になります。
- 消せるボールペンで入札書に記入しないでください。
- 代理人が入札手続きを行う場合は必ず委任状をお持ちください。
その他
物件の詳細、下見については、財政課又はごみ対策課までお問い合わせください。
・物件番号1・2について ごみ対策課 0562-55-0300
・物件番号3又は入札方法等について 財政課 0562-36-2632
お問い合わせ
 
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。



