本文へ

資格情報のお知らせまたは資格確認書の一斉交付について

印刷する

更新日 2025年07月29日

令和7年7月中旬に「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を郵送しました

 現在お持ちの知多市国民健康保険証が、最長で令和7年7月末に有効期限を迎えるにあたり、マイナ保険証(※1)の利用登録状況に応じて、「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を郵送しました。なお、職場の健康保険に加入されている場合は、国保資格喪失の届出が必要になります。 

※1 保険証利用登録がされたマイナンバーカードのこと

 制度について、詳しくは下記ページをご確認ください。

 知多市国保被保険者の方へ:健康保険証とマイナンバーカードの一体化について

 


「資格情報のお知らせ」

 マイナ保険証を持っている方(マイナンバーカードを持っており、かつ保険証利用登録が済んでいる方)が、より簡易に資格情報を把握するための用紙を、普通郵便で郵送しました。


送付対象者

 国民健康保険に加入中の方のうち、令和7年5月末時点でマイナ保険証の利用登録を行っている方


今後の保険診療の受け方

 マイナンバーカードを医療機関の窓口で提示して保険診療を受けてください。「資格情報のお知らせ」のみで受診することはできませんが、緊急時等は、マイナンバーカードと併せて提示することで保険診療を受けることができます。

 なお、自身の被保険者資格情報はスマートフォン等を用いてマイナポータル上でも確認することができます。


マイナ保険証での受診が困難な場合

 マイナ保険証の利用登録が完了している方のうち、マイナ保険証での受診が困難な事情がある方については、申請により「資格確認書」の発行を受けることができます。詳しくは下記ページをご覧ください。

 国民健康保険証資格確認書交付申請について

 


資格確認書

 マイナンバーカードを持っていない方、マイナ保険証の利用登録をしていない方などが、保険診療を受ける際に従来の保険証に代わって医療機関の窓口で提示するためのカードです。令和7年8月1日(金)から使用していただける資格確認書を、簡易書留で郵送しました。(郵便局への転送届け出では転送されません。)


送付対象者

 国民健康保険に加入中の方のうち、令和7年5月末時点でマイナ保険証の利用登録を行っていない方、または、マイナンバーカードをお持ちでない方等


今後の保険診療の受け方

 資格確認書を医療機関の窓口で提示して保険診療を受けてください。


簡易書留の受け取りができなかった場合

 令和7年8月1日(金)以降に保険医療課で交付します。本人確認のできる書類(マイナンバーカード、運転免許証など)を持参してください。

 ※申請、受け取りができるのは、国保加入者本人または同一世帯の方に限ります。別世帯の方が代理で手続きをされる場合は、委任状が必要です。

国保用委任状(PDF形式:284KB)

 


70歳以上の方へ

 これまで、70歳以上の方には「高齢受給者証」という負担割合を把握するための証を保険証とは別に交付していましたが、マイナ保険証または資格確認書と一体化されたため、高齢受給者証の交付はしません。

 ご自身の負担割合を確認する場合は、「資格情報のお知らせ」または資格確認書の券面をご覧ください。なお、マイナ保険証をお持ちの方についてはマイナポータル上でも確認することができます。

 


有効期限切れの保険証等について

 旧保険証または旧資格確認書は保険医療課へ返却するか、ご自身で破棄してください。

 


お問い合わせ

健康文化部 保険医療課
TEL:0562-36-2653

PAGETOP

質問する