本文へ

令和5年度スポーツ推進委員会 活動報告

印刷する

更新日 2023年09月15日

●スポーツ推進委員・スポーツ委員 委嘱式・合同研修会(4月16日)
●第22回市ウォーキングデー2023(4月29日)
●第12回市ミニテニス大会(5月7日)
●第20回市ペタンク大会(5月28日)
●令和5年度知多北地区スポーツ推進委員前期研修会(6月3日)
●第26回知多北地区レクリエーション・インディアカ大会(6月25日)
●令和5年度知多地区スポーツ推進委員交流会(8月26日)
●令和5年度愛知県スポーツ推進委員研修会(9月2日)
●第12回知多北地区ミニテニス大会(9月10日)

 

アンカー第12回知多北地区ミニテニス大会

令和5年9月10日(日曜日)メディアス体育館ちた

 知多市、東海市、大府市、東浦町から一般の部 36ペア、フレンドリーの部10ペアの合計46ペアが出場しました(知多市からは23ペアが参加)。相互審判(選手同士でお互いに審判をする)で試合を行うことになっていますが、審判経験のない相手に優しく教えたり、好プレーが出た時には歓声と拍手で称えるなど、素晴らしい場面がたくさんありました。初心者からベテランまで、親子・夫婦・友人とペアを組めばどなたでも楽しめるスポーツですので、今後もより一層ミニテニスを盛り上げていけるように、頑張りたいと思います。(スポ推 A)

  

アンカー令和5年度愛知県スポーツ推進委員研修会

令和5年9月2日(土曜日)日進市民会館

 本日、日進市にて開催された愛知県スポーツ推進委員研修会に参加してきました。研修の冒頭には、表彰式が行われ、スポーツ推進委員として20年勤続された38人と10年勤続された68人が表彰されました。受賞された皆様、おめでとうございます。表彰の後には講演研修が行われ、岡崎市スポーツ推進委員でぴんしゃんインストラクターでもある倉田信隆氏に、「ぴんしゃんウォーキング」を教えていただきました。ぴんしゃんウォーキングはデューク更家さんが考案したもので、肩回し・トルソーウォーク・腕しぼりの有酸素運動を行うことで免疫力向上させることを目的としているそうです。YouTubeにご本人による解説動画が公開されていますので、興味のある方は是非ご覧いただき実践してみてください。(スポ推 N)

  

アンカー令和5年度知多地区スポーツ推進委員交流会

令和5年8月26日(土曜日)常滑市体育館

 知多地区スポーツ推進委員交流会にて、ボッチャを通じて知多地区5市5町のスポーツ推進委員と交流を深めました。ボッチャは、パラリンピック種目として聞き覚えのある方もいるかと思いますが、性別・年齢・障害の有無にかかわらず誰もが楽しめるスポーツです。本交流会では「とこなめボッチャ」と称して、ボッチャの投球エリアを2分割しチーム全員が同じエリア内から投球できるルールが適用されました。チームメイトは初対面の方でしたが、同じエリア内にいるということで通常よりもコミュニケーションの機会が多く、試合が進むにつれて大きな歓声やハイタッチが自然と生まれるなど、大いに盛り上がりました。本市でも地域の皆さんが楽しみ、交流が深まるような機会を作っていきたいです。(スポ推 K)

  

アンカー第26回知多北地区レクリエーション・インディアカ大会

令和5年6月25日(日曜日)メディアス体育館おおぶ

 新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催となった本大会は、各市町から22チームうち本市からは7チームの参加があり、運営側の心配を吹き飛ばすほど盛り上がった大会となりました。本大会は、必ず3タッチしてからの返球やジャンプアタックの禁止など知多北独自のルールを採用しており、初心者から経験者まで誰もが楽しめるように工夫しています。熱い戦いの結果、残念ながら知多市チームは入賞できませんでしたが、9月に開催される市民大会で力をつけていただき、次回大会では入賞を目標に頑張っていただきたいと思います。インディアカは、羽根つきのボール(インディアカボール)を手で打ち合うバレーボール型のスポーツで、市内8クラブは絶賛会員募集中です。興味のある方は、是非一度体験してみてください。(スポ推 Y)

  

令和5年度知多北地区スポーツ推進委員前期研修会

令和5年6月3日(土曜日)大府市役所

 本研修では、(一財)日本ペップトーク普及協会の岡田康邦氏を講師にお招きし、「ペップトーク」についてご講演いただきました。ペップトークとは、スポーツシーンをはじめとする日常の様々な場面において、自身や仲間を鼓舞するために使われる短い激励の言葉のことです。最近では、日本代表チームが優勝を勝ち取った野球のWBC決勝の試合前に、大谷翔平選手がチームメイトに対して「(メジャーリーガーたちに)憧れるのをやめましょう」と伝えたメッセージが有名ですね。今回の研修で学んだペップトークの大切さを私たちスポーツ推進委員も心に留め、地区事業などで地域の皆さんと接する際に、少しでもスポーツを楽しんでいただけるような環境を作っていきたいと思います。皆さんこれからもよろしくお願いします。(スポ推 I)

  

 

第20回市ペタンク大会

令和5年5月28日(日曜日)南5区多目的グラウンド

 20回目の節目を迎えた市ペタンク大会が盛大に開催されました。本大会は「楽しむこと」を主旨としていますが、今回は例年以上に和やかな雰囲気に包まれた大会に感じました。また、スポーツ推進委員も、大会運営をはじめ、選手としても参加者の皆さんと楽しく交流することができ、思い出に残る大会となりました。さて、大会結果ですが、1位は市内でもペタンクが盛んな佐布里の「ふれあいC」、2位は全員が注目した順位決定戦を制した旭北の「ほくほく③」、3位は惜しくも敗れた旭南の「コスモス隊」となりました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。例年3月には、東浦町で知多北地区ペタンク大会を、5月には本大会を開催しています。皆さんのご参加をお待ちしています。(スポ推 N)

   

第12回市ミニテニス大会

令和5年5月7日(日曜日)メディアス体育館ちた

 本大会は、昨年よりも参加者が増加し、一般の部とフレンドリー部合わせて28ペアにご参加いただくことができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。さて、肝心な試合はというと、楽しみながらも熱戦が繰り広げられ、一般の部ではつつじが丘の「CCず」、フレンドリーの部では岡田の「DASH//」が優勝を勝ち取りました。入賞された皆様、おめでとうございます。ミニテニスは各地区で体験会等を実施しています。詳しい日時は、こちらから(新しいウィンドウで開きます)ご確認ください。また、9月10日には知多、東海、大府、東浦の各市町から出場者が集まる「知多北地区ミニテニス大会」がメディアス体育館ちたで今年度も開催されます。こちらも、ぜひご参加ください。(スポ推 K)

 市ミニテニス大会の様子 市ミニテニス大会の様子 市ミニテニス大会の様子

 

アンカー第22回市ウォーキングデー2023

令和5年4月29日(土曜日)佐布里緑と花のふれあい公園&ベティさんの家旭公園

 春の心地いい風が吹くなか、昨年に引き続きウォーキングデーが開催されました。今年度は、子どもから高齢者まで、1,003名の方にご参加いただくことができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。さて、中継点では、各地区のスポーツ推進委員・スポーツ委員が主体となり、グラウンドゴルフやアキュラシーをはじめとする各種レクリエーションスポーツの体験コーナーを運営しました。本事業での体験をきっかけに、各地区で開催されている事業やレクリエーションスポーツ大会にご参加いただければと思います。次回のウォーキングデーも、たくさんの方のご参加をお待ちしております。みんなで一緒に歩きましょう!(スポ推 Y)

   

スポーツ推進委員・スポーツ委員 委嘱式・合同研修会

令和5年4月16日(日曜日)メディアス体育館ちた

 本日、スポーツ推進委員とスポーツ委員の委嘱式が執り行われました。今年度もスポーツ推進委員25名とスポーツ委員88名が協力しながら、スポーツを通じた心身の健康づくりと地域の絆づくりに貢献できるよう頑張りますので、皆さんよろしくお願いします。さて、委嘱式後の合同研修会では、スポーツ推進委員とスポーツ委員が一緒になって、囲碁ボールとラダーゲッターの試合を行いました。他地区との交流も兼ねて地区混合の即席チームで対戦してもらいましたが、チームで円陣を組んだりプレーごとに歓声があがるなど、とても盛り上がったと思います。本研修を活かし、各地区で市民の皆さんが楽しんでいただけるさまざまな事業を企画していますので、ぜひ遊びに来てください。(スポ推 K)

 

 委嘱式の様子 合同研修会(囲碁ボール)の様子 合同研修会(ラダーゲッター)の様子

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。

PAGETOP

質問する