更新日 2025年04月22日
知多市は、令和5年2月14日に社団ちたクラウドファンディングとクラウドファンディング業務に関する連携協定を締結しました。
クラウドファンディング業務に関する連携協定締結式(新しいページで開きます)
同社団との連携により、クラウドファンディングを活用し、知多市の地域活性化や地域課題の解決に取り組む住民や団体を支援します。
支援プロジェクト一覧
1.食べて、しゃべって、くつろいで、みんなで集える子ども食堂をつくりたい(新しいページで開きます)
2.知多市の中学生が在校中に必ず一度、鑑賞公演を鑑賞できる機会を作りたい(新しいページで開きます)
3.子どもたちのクリエイティブの引き出しを増やしたい!ものづくりが楽しいお店を知多に(新しいページで開きます)
4.地域猫活動のための支援プロジェクト(新しいページで開きます)
社団ちたクラウドファンディングについて
クラウドファンディングサービス事業者「株式会社CAMPFIRE」とパートナー契約を締結している、半田中央印刷株式会社、株式会社CAC、知多信用金庫の3社で設立した団体です。
ちたクラウドファンディングホームページ(新しいページで開きます)
支援の内容
・プロジェクト成立時に発生する手数料を3%軽減(獲得金額の20%→獲得金額の17%)
・プロジェクトを市ホームページや公共施設等でPR
支援対象者
以下のいずれかに該当する方で、暴力団員でないかつ暴力団や当該暴力団員と密接な関係を有していない方
1.市内在住の個人
2.所在地が市内(予定を含む)にある法人又は団体
3.市内で活動(予定を含む)する法人又は団体
支援対象事業
以下のすべてに該当する事業
1.知多市の地域活性化や地域課題の解決につながるもの
2.市が指定するクラウドファンディングサイトを利用するもの
3.市が指定するクラウドファンディングサイトでプロジェクトを公開する前に市へ相談があったもの
4.政治活動や宗教活動を目的としていないもの
支援の流れ
・クラウドファンディング活用支援を受けるには、プロジェクトの公開前に支援の申請が必要となります。
・また、支援の対象となる方やプロジェクトには、一定の基準がありますので、事前に以下のガイドラインをご確認ください。
ちたクラウドファンディング活用支援の流れ(Word形式:28KB)
知多市クラウドファンディング活用支援事業ガイドライン(Word形式:50KB)
1 支援の申請
・プロジェクトの公開前までに、以下の必要書類を商工振興課へ提出してください。
・書類審査及び支援の決定後、商工振興課から申請者の氏名、連絡先、プロジェクトの内容等を
ちたクラウドファンディングへ共有し、申請者を紹介します。
※支援の決定後にプロジェクトの内容を変更する場合は、変更内容がわかる資料を商工振興課に提出してください。
(必要書類)
1.知多市クラウドファンディング活用支援事業誓約書兼同意書
知多市クラウドファンディング活用支援事業誓約書兼同意書(Word形式:18KB)
2.起案プロジェクトの内容がわかる資料
2 プロジェクトの公開準備
・ちたクラウドファンディングとプロジェクトの詳細について打合せを行い、プロジェクト公開用ページの作成や、
クラウドファンディング事業者への申請を行います。
3 プロジェクトの公開・PR
・クラウドファンディング事業者の審査後、プロジェクトが公開されます。
・プロジェクトをPRするチラシ等があれば、公共施設等で設置しますので、商工振興課までお持ちください。
4 実績報告書の提出
・支援金が支払われた日から30日以内に、実績報告書を商工振興課へ提出してください。