更新日 2023年05月24日
令和5年度 少年少女発明クラブ 活動記録
知多市では、少年少女発明クラブの活動を令和5年4月から開始しました。
その記録を、このページでご紹介します。
年度末には、クラブ員を募集しますので、ぜひ参考にしてください!
4月16日 開講式、講演会
4月16日に、開講式と講演会を行いました。会長、来賓あいさつの後、指導員の紹介と集合写真を撮りました。
その後オリエンテーションをはさみ、講演会「発明とは」が開催されました。
講師は松尾指導員です。発明の事例や特許のメリット等を簡単な工作を交えて、講演しました。
その後、アイディアを出す体験として、「アイディアしりとり」を行いました。
クラブ員は、指導員のアドバイスをもらいながら、楽しくしりとりを行いました。


5月21日 紙とゴムの講義、びっくり箱作り
はじめに、森田指導員が紙とゴムの特性の講義を行いました。
その後、竹内指導員が牛乳パックで作るびっくり箱の作り方を説明しました。
クラブ員は、講義を真剣に聞いた後、指導員の補助を受けながら、楽しく、びっくり箱を作りました。
指導員募集
少年少女発明クラブを楽しい活動にするためには、大人の方の力も必要です。
ぜひ、発明クラブに力を貸してください。
詳細はこちら
お問い合わせ
知多市少年少女発明クラブ
事務局 中部公民館(ふれあいプラザ内)
電話:0562-54-1535