更新日 2024年03月19日
令和5年度 少年少女発明クラブ 活動記録
知多市では、少年少女発明クラブの活動を令和5年4月から開始しました。
その記録を、このページでご紹介します。
年度末には、クラブ員を募集しますので、ぜひ参考にしてください!
4月16日 開講式、講演会
4月16日に、開講式と講演会を行いました。会長、来賓あいさつの後、指導員の紹介と集合写真を撮りました。
その後オリエンテーションをはさみ、講演会「発明とは」が開催されました。
講師は松尾指導員です。発明の事例や特許のメリット等を簡単な工作を交えて、講演しました。
その後、アイディアを出す体験として、「アイディアしりとり」を行いました。
クラブ員は、指導員のアドバイスをもらいながら、楽しくしりとりを行いました。
5月21日 紙とゴムの講義、びっくり箱作り
はじめに、森田指導員が紙とゴムの特性の講義を行いました。
その後、竹内指導員が牛乳パックで作るびっくり箱の作り方を説明しました。
クラブ員は、講義を真剣に聞いた後、指導員の補助を受けながら、楽しく、びっくり箱を作りました。
6月18日 ゴム動力ボート作り
6月18日にゴム動力ボートを作りました。講師は磯貝指導員です。
最初に、木の特性や木工工作で使う道具の使い方についての講義がありました。
その後、クラブ員は設計図を参考に、木材を計り、のこぎりやかなづちを使ってボートの本体や、スクリューを作りました。
完成した後は、水槽で走らせ、早く動くことや持続力があることなどを実験しました。
クラブ員は、のこぎりやきりを一生懸命使いながら、楽しくゴム動力ボートを作りました。
7月16日 電気の講義、クリップモーター作り
7月16日に電気の講義とクリップモーター作りを行いました。
電気の講義の講師は竹内指導員、クリップモーター作りの講師は磯貝指導員です。
電気の講義は、電気の性質や電気の流れについて、実験器具を用いて実演しながら行われました。
その後、マジックペンにエナメル線を巻き付けて作ったコイルを、乾電池と磁石の上に設置し、
電気の力で回すクリップモーターを作りました。
クラブ員は、コイルの巻き数や形状に注力しながら、楽しくクリップモーターを作りました。
8月6日 ミニソーラーカー作り
8月6日にミニソーラーカーを作りました。講師は井上指導員です。
最初に、ソーラーパネルが発電するしくみと電池の種類についての講義がありました。
その後、クラブ員は、線をつなぎ、モーターや車の部品を組み立てて、ミニソーラーカーを作りました。
完成した後、中庭で太陽光を当て、ソーラーカーを走らせました。
クラブ員は、ミニソーラーカーを作る工程で、配線をつなぎ合わせることや、細かいネジの締め付けに苦労しました。
9月3日 ふれあいプラザ祭
9月3日にふれあいプラザ祭において発明クラブ作品展を行いました。
クラブ員は、5月~8月で作った作品のうち、1番上手に作ることができた作品を展示しました。
来場者は、サソリの標本作りとびっくり箱作りを体験したり、今まで作った作品の見本を触って体験して楽しみました。
また、今までの講義の内容や写真をパネルに展示したり、プロジェクターに映し出したりしました。
10月15日 プログラミング講座1(マイクロビット)
10月15日にプログラミング講座を行いました。講師は伊藤指導員です。
最初にプログラミングとマイクロビットについての説明があった後、タブレットを使ってプログラムを組みました。
その後、マイクロビットにプログラムを送り、プログラムを実行しました。
クラブ員は作ったプログラムでじゃんけんしたり、伊藤指導員が準備した問題に取り組みました。
11月3日 あいち少年少女創意くふう展2023見学
県内の小・中学生が、アイデアや工夫を凝らして制作した作品を展示する「あいち少年少女創意くふう展2023」が
11月3日、4日に開催されました。
新しい知識や工夫の発見のため、11月3日に見学に行きました。
会場には約250作品が展示され、クラブ員は班ごとに分かれて、1つ1つ触って体験しながら熱心に作品を見学しました。
11月 12日 プログラミング講座2(MESH)
11月12日にプログラミング講座を行いました。講師は竹内指導員です。
最初にブロックを組み合わせてアイデアを形にする「MESH」の操作方法やしくみについて学びました。
その後、「身近な問題」、または「あったらいいな」を基に課題を考え、MESHを使って解決方法をグループで話し合い、
一番良いアイデアを発表し、クラブ員全員と指導員でさらに改善しました。
クラブ員は、グループで協力しながら、MESHを使って、楽しくアイデアを出し合いました。
12月 17日 凧作り、凧あげ
12月17日に凧を作りました。講師は松尾指導員です。
最初に、凧が上がるしくみについての講義がありました。その後、凧を作り、凧あげを行いました。
当日は天気が良く、風も強く吹いていたため、作った凧は空高く上がりました。
クラブ員は、風の向きや凧のあげ方を指導員から指導されながら、凧作りと凧あげを楽しみました。
1月21日 紙コップター作り
1月21日に紙コップター(紙コップで作ったヘリコプター)を作りました。講師は久保田指導員です。
最初に、ヘリコプターが飛ぶしくみについての講義がありました。その後、紙コップターを作りました。
作った紙コップターを、実際に部屋で飛ばし、さらに安定して飛ぶよう工夫しました。
クラブ員は、安定して飛ぶようにする改良法を指導員から指導されながら、楽しく飛ばしました。
2月18日 ブランコ模型ボール飛ばし実験
2月18日にブランコの模型を作ってピンポン玉を飛ばす実験をしました。講師は谷口指導員です。
最初に、実験に関する自然の規則についての講義がありました。
その後、ブランコ模型を作り、角度によるボールの飛ぶ距離等について予測を立てました。
立てた予測を検証するため、各グループで役割分担して実験をしました。
クラブ員は、一生懸命自分の役割を果たし、実験することの大切さを学びました。
3月17日 閉講式
3月17日に閉講式を行いました。進行は松尾指導員です。
最初に、1年間の活動で学んだことを振り返った後、新聞紙による工作を自由な発想で行いました。
その後、クラブを卒業する6年生と指導員が一言ずつ感想や想いを全員に向けて伝えました。
最後に、修了証書と皆勤賞を会長から授与され、集合写真を撮りました。
クラブ員は、楽しく1年を振り返りながら、卒業するクラブ員や指導員の言葉を熱心に聞いていました。
指導員募集
少年少女発明クラブを楽しい活動にするためには、大人の方の力も必要です。
ぜひ、発明クラブに力を貸してください。
詳細はこちら
お問い合わせ
知多市少年少女発明クラブ
事務局 中部公民館(ふれあいプラザ内)
電話:0562-54-1535