更新日 2025年04月28日
ファミリー・サポートの仕組み
ファミサポは会員登録制です。会員同士の仲介はファミリー・サポート・センターのアドバイザーが行います。
会員
育児の手助けを受けたい方…依頼会員
知多市内に在住又は在勤・在学で育児の援助を受けたい方
育児の手助けをしたい方…提供会員
20歳以上で、心身ともに健康な方で育児の援助を行いたい方
どちらも希望する方…両方会員
育児の援助を受けたい、援助も行いたい、その両方を希望する方
入会方法
入会を希望する方は、「入会申込書兼登録票」を提出します(仮登録)。
その後、センターが実施する講習を受講した方に「会員証」を発行し、会員登録が完了します。
仮登録の間に利用したい方は、ご相談下さい。
活動の内容
援助活動ができる内容は次のようなものです。
- 保育園や幼稚園の始まる時間まで、子どもを預かります
- 保育園や幼稚園の終わったあとに、子どもを預かります
- 小学校の放課後、子どもを預かります
- 保護者の通院・看護や冠婚葬祭のときに、子どもを預かります
- 地域の活動や学校行事に参加する間、子どもを預かります
- 美容院や買い物、親のリフレッシュのときに、子どもを預かります
- 母子手帳交付後から出産後3か月頃までの間、家事援助を行います
- その他必要な援助についても相談に応じます
「一時間あたり」の報酬は次のとおりです。
時間帯 |
月曜日~金曜日 | 土曜日・日曜日・祝日 年末年始(12月29日~1月3日) |
---|---|---|
午前7時00分~午後7時00分 | 600円 | 700円 |
上記以外の時間 | 700円 | 800円 |
急に活動を取り消す場合は取り消し料が必要です。
前日まで…無料
当日開始前、開始時間後…1時間の報酬の半額
無断…全額
活動の流れ
- 申込み
- 連絡調整・紹介
- 事前打ち合わせの日程調整
- 事前打ち合わせ 事前打ち合わせ票[DOC:38KB] 事前打ち合わせ票(例)[DOC:41.5KB]
- 援助活動の開始
- 報酬の支払い・援助活動報告書
- 報告書の提出
ファミサポ救急法・講習会
日付 |
場所・時間 |
|
---|---|---|
救急法 |
令和7年10月24日(金曜日) |
子育て総合支援センター 午後1時00分から2時30分 |
救急法 |
令和8年3月21日(土曜日) |
子育て総合支援センター 午前10時から11時30分 |
日付 |
場所・時間 |
|
---|---|---|
講習会 |
令和7年6月7日(土曜日) |
子育て総合支援センター 午前9時30分から11時30分 |
講習会 |
令和7年9月10日(水曜日) |
子育て総合支援センター 午前9時30分から11時30分 |
講習会 |
令和7年12月11日(木曜日) |
子育て総合支援センター 午後1時00分から3時00分 |
講習会 | 令和8年3月7日(土曜日) |
子育て総合支援センター 午前9時30分から11時30分 |
「ファミサポの仕組み」「生活の中の事故防止」など安全に、安心して活動を進めていくために講習会にご参加ください。
救急法の受講は提供会員は必須、依頼会員は希望者となります。
申し込みは、下記センターまでお願いします。託児の必要な方は早めに申し込んでください。
スキルアップ研修会
大切なお子さんを預けたり、預かるには細やかな配慮が必要です。より安全、安心な援助活動ができるよう、スキルアップ講座を開催します。提供会員の方はもちろん「自分の子育てのために講座を受けたい」と思われる方の参加もお待ちしています。
日付 |
場所・時間 |
内容 |
|
---|---|---|---|
スキルアップ研修会 |
令和7年5月28日(水曜日) |
ふれあいプラザ 午前10時から11時30分 |
「子育てにおいて大切なこと」 講師 子育て総合支援センター 保育士 |
スキルアップ研修会 |
令和7年7月8日(火曜日) |
ふれあいプラザ 午前10 時から11 時30分 |
詳細が決まり次第、お知らせします。 |
スキルアップ研修会 |
令和7年9月26日(金曜日) |
ふれあいプラザ 午後1時30分から3時00分 |
詳細が決まり次第、お知らせします。 |
スキルアップ研修会 |
令和7年11月11日(火曜日) |
ふれあいプラザ 午前10時から11時30分 |
詳細が決まり次第、お知らせします。 |
ファミサポ交流会
日付 |
場所・時間 |
内容 |
|
---|---|---|---|
ファミサポ交流会 |
令和7年6月27日(金曜日)
|
子育て総合支援センター 午前10時00分から11時30分 |
「ファミサポの援助活動を知ろう!」 援助活動に関心がある方と援助活動をしている会員の方とで、実際の援助活動について話をします。 |
ファミサポ交流会 |
令和7年11月27日(木曜日) |
子育て総合支援センター 午後1時30分から3時00分 |
「ファミサポの援助活動を知ろう!」 援助活動に関心がある方と援助活動をしている会員の方とで、実際の援助活動について話をします。 |
ひとり親家庭のファミサポ利用料の助成について
ひとり親家庭の方が、ファミサポを利用する際の費用を市が助成します。
・対象:児童扶養手当、遺児手当を受給している方(全部支給停止となっている方を除く)など
・申込み:事前に登録が必要です。
・助成の内容:毎月の援助活動報告書の写しを添えて申請してください。報酬として支払った金額の一部を支給します。
(助成額:300円/時間、限度額:6000円/月)
詳細は、子ども若者支援課、ファミリー・サポート・センター(子育て総合支援センター内)までお問い合わせください。
受付時間
月曜日~金曜日 午前9時~午後6時
土曜日・日曜日・祝日および年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。
知多市ファミリーサポート・センター 0562-55-0051
ファミサポ通信
ファミリー・サポート・センター事業を、より多くの地域のみなさんに知っていただくために、ファミサポ通信を発行しています。
令和6年度(令和7年3月)発行
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。
その他
ファミサポに関するさまざまな疑問や質問はアドバイザーがお答えします。些細なことでもかまいませんのでセンターの開館時間にお問い合わせください。