本文へ

家庭児童相談事業

印刷する

更新日 2025年03月27日

利用者支援事業

子育て中はいろいろな疑問や悩みがつきものです。子育てコーディネーターが、子育ての悩みや困りごとについて一緒に考えたり情報提供をしたり、あなたに必要な子育て支援施設、関係機関につなぐお手伝いをします。

 

例えばこんな時・・・ 

・引っ越しをしてきたけれど、遊べる場所はどこにあるのかな

・子育てに関する情報が知りたいな

・知多市にはどんな保育園や幼稚園があるのかな

・子どもの発達が気になるけれど、どこに相談すればいいのかな

・近くに頼れる人がいないので、誰かに子育てを助けてほしいな

・子育てをしていて困ったな

 

対象:知多市在住

   妊娠中の方、18歳までの子ども及び保護者ならどなたでも相談できます。相談は無料です。

時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後4時

相談員:子育てコーディネーター

場所:子育て総合支援センター

                                          

 

電話相談

子育て・子どもの発達・家族のこと・健康のこと等…迷ったり、悩んだりしたら、いつでも気軽にお電話ください。家庭児童相談員がお話を伺います。

子育て総合支援センター 0562-54-1200

対象: 0歳から18歳までの子ども及び保護者

時間: 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時 


相談員: 家庭児童相談員ほか

 

子ども・家庭相談(要予約)

家庭児童相談員が、子育て・子どもの発達・子どもを取り巻く家族や地域の人間関係などの面接相談に応じます。

対象: 0歳から18歳までの子ども及び保護者

時間: 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時

場所: 子育て総合支援センター

相談員:家庭児童相談員ほか

 

フォローアップ親子教室(要予約)

 

ぱんだ

お子さんへのかかわり方に悩んだり、しつけの方法に戸惑ったり、自信が持てなかったりしている親と子の教室です。子どもが生活や遊びを通して人とふれあう楽しさを感じ、親が生活習慣の自立を促すためにその子にあったかかわり方を学びます。

対象: 子どもとのかかわりに悩む親と子 … おおむね1歳から3歳

こあら

言葉が遅い、衝動的で落ち着きが無い、友だちとうまく遊べないなどお子さんの姿や発達の様子に不安を持った親と子の教室です。子どもが遊びを通して人とふれあう楽しさを感じ、親が生活習慣の自立を促すためのその子にあったかかわりを学びます。

対象: 子どもの様子や発達に心配のある子と親 …おおむね1歳半から3歳

 

フォローアップ教室は、事前にオリエンテーションを行います。気になることをご相談ください。詳細はお問い合わせください。

 

                                                                                      

親子教室(要予約)

親子の愛着関係を育むための教室です。子どもの発達を知り、その時期に応じたかかわり方を学びます。

 

 親子教室(1)

お母さんと赤ちゃんがふれあうことで愛着の絆を結ぶ大切な時期に、子どもへのかかわり方を学びます。

対象:5か月頃までの赤ちゃんと親

親子教室(2)

 お母さんと赤ちゃんがふれあうことで愛着の絆を結ぶ大切な時期に、子どもへのかかわり方を学びます。

 対象:6か月から1歳頃までの赤ちゃんと親

 親子教室(3)

 お母さんが見守る中で探索をしながら自分の世界を広げていく時期に、子どもの意欲を大切にするかかわり方を学びます。

 対象:1歳から2歳頃までの子と親

親子教室(4)

 自己主張の時期に、子どもの社会性の基礎を育むかかわり方を学びます。

 対象:2歳から3歳頃までの子と親

親子教室(5)

自己主張の時期に、子どもの社会性の基礎を育むかかわり方を学びます。

 対象:令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれの子と親

 

子育てについて気になること、分からないことはご相談ください。詳細はお問い合わせください。

 

 

                            

 

お問い合わせ

福祉子ども部 子育て総合支援センター
TEL:0562-54-1200

PAGETOP

質問する