災害用マンホールトイレについて
2018年11月9日
マンホールトイレとは
マンホールトイレとは、下水道管路にあるマンホールの上に、簡易なトイレとテントを設け、災害時において迅速にトイレ環境を確保するものです。
マンホールトイレの組立・設置
マンホールトイレの組立及び設置方法については、以下の手順書をご覧ください。
設置場所については、以下の附属資料をご覧ください。
マンホールトイレ組立・設置手順書(H30.10)(PDF形式:2MB)
附属資料(マンホールトイレ設置場所)(PDF形式:677KB)
整備状況
平成29年度から3か年計画で、下水道が整備された区域に位置する指定避難所に、男性用、女性用、多目的用の3基を順次整備しています。
平成30年10月末現在、八幡中学校、知多中学校、中部中学校、旭南中学校、岡田小学校、新田小学校、八幡小学校、新知小学校、佐布里小学校、旭南小学校、南粕谷小学校、東部まちづくりセンターの整備が完了しています。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。