更新日 2025年03月03日
第6次知多市総合計画を策定しました
スタートブック:まちづくりスタートブック(PDF形式:13MB)
総合計画とは
「まちづくりの方向性」を示し、まちづくりに関わるすべての人が、共に目指すべき方向を向き、進んでいくための羅針盤です。
市民が幸せに暮らす将来のまちの姿を描き、その実現に向けた取組の方向性を共有し、共にまちを創るための行動指針とします。
計画期間
令和2年度から11年度まで
計画の構成
計画は、基本構想、基本計画、実施計画の3層で構成し、基本計画は重点戦略と分野別計画で構成します。
実施計画は、本冊とは別に整理し、毎年度見直しを行います。
重点戦略では、「ひとづくり」「あんしんづくり」「にぎわいづくり」の3つの基本目標を掲げ、分野横断的に施策に取り組みます。
理想の未来
市民が幸せに暮らす「理想の未来」として、将来のひととまちの状態を描きました。
「知多市らしい」魅力資源を最大限に活用し、未来に向かってチャレンジします。
まちづくりの基本的な考え方
「理想の未来」の実現に向け、次の考え方を大切にし、まちづくりを進めます。
(1)夢や希望に向かってチャレンジする
(2)地域全体で子どもを大切に育てる
(3)人やまちとのつながりを大切にする
(4)多様性を認め合う
将来像
市制施行50周年を機に、次の半世紀に向けた新たな一歩を踏み出すため、次の将来像を掲げます。
実施計画
実施計画は、中短期的な視点から基本計画(主に重点戦略)の各項目に関連する具体的な取組を示すもので、予算編成と連動させることにより、計画の実行性を確保します。
3年間の計画とし、毎年度内容の見直しを行います。
※実施計画はこちら(新しいウインドウで開きます。)
令和6年度知多市の未来を考える市民アンケート調査
令和2年度にスタートしました第6次知多市総合計画は10年の計画期間を有しており、令和6年度に中間年を迎えることから、
これまでの施策・事業を評価するため、現時点での皆さんの意識や行動の状況などを把握するアンケート調査を実施しました。
お忙しい中、アンケートにご協力いただきありがとうございました。
項 目 | 内 容 |
調査名 | 令和6年度知多市の未来を考える市民アンケート調査 |
調査地域 | 知多市全域 |
調査時期 | 令和6年6月27日(発送日)から7月17日まで |
調査の対象 | 16歳以上の市民の方から無作為に抽出した計3,000人 |
調査の方法 | 調査票を郵送にて配布し、郵送またはオンラインによる回収 |
回答数・回収率 | 1,023件(回収率34.1%) |
調査結果
令和6年度知多市の未来を考える市民アンケート調査結果報告書(PDF形式:2.63MB)
令和6年度市民会議 未来ツクリバ
計画に描かれた理想の未来に向けて、5年間のまちの変化や、これから必要なこと、自分やみんなでやれること・できること等を考えるワークショップを開催しました。
第6次総合計画策定に向けた取組
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。