本文へ

パスポート申請について

印刷する

更新日 2023年09月08日

パスポートセンターについて

4月1日からパスポートの発給事務をパスポートセンター(知多市・東海市)で開始します。太田川駅高架下にあります。これに伴って、原則として県の旅券窓口は利用できなくなりますのでご注意ください。また、市役所では取り扱いませんので、ご注意ください。

取り扱い日時

申請できる日時

月曜日~金曜日 午前9時~午後5時

受け取りできる日時

月曜日~金曜日 午前9時~午後5時

第1・第3日曜日 午前9時~正午 

休業日

土曜日・祝休日・日曜日(第1・第3日曜日の午前中を除く)、12月29日~1月3日

利用できる方

日本国籍を有し、知多市内に住民登録がある方

申請に必要な書類

 1.申請書(10年用または5年用) ※20歳未満の方は5年用に限ります。

    ※申請書の配布は、知多市役所証明窓口横でも行っています。

 2.戸籍謄本(全部事項証明書) ※発行日から6か月以内のもの

 3.前回取得した旅券 ※期限切れでもお持ちください。

 4.本人確認書類 

    ※原本で有効期間中のもの(コピー不可)

    ※記載内容が最新の状態であるもの(変更事項があれば訂正済みであること。)

    ※代理提出の場合は、申請者ご本人と代理人の方それぞれの本人確認書類が必要です。

    ※15歳未満の方で「ア」又は「イ」の1つしかない場合は、法定代理人(親権者又は後見人)の本人確認書類を提示してください。

1点で確認できるもの

・日本国旅券(有効期間中又は失効後6か月以内) ・運転免許証 ・個人番号カード ・船員手帳

・住基カード(写真付き) ・電気工事士免状 ・小型船舶操縦免許証 ・海技免状

・宅地建物取引士証 ・無線従事者免許証 ・官公庁職員の身分証明書(写真付き)

・身体障害者手帳(写真付き) ・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付のもの)   等

 

2点必要なもの(ア+ア)又は(ア+イ)

・(国民)健康保険証 ・共済組合員証 ・船員保険証 ・後期高齢者医療被保険者証

・介護保険被保険者証 ・(国民・厚生)年金手帳・証書 ・共済年金証書

・恩給証書 ・印鑑登録証明書(発行日から6か月以内のもの)と登録印       等

・学生証(写真付き。ただし中学生の生徒手帳は写真なしでも可)

・住民税の納税証明書又は(非)課税証明書(発行日から6か月以内のもの)

・会社の身分証明書(写真付き) ・公の機関発行の写真付き資格証明書

・外国の公の機関が発行した証明書                              等

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  5.次の条件を満たす写真1枚 

  • 6ヶ月以内に撮影されたもの
  • ふちなしで下図の各寸法を満たしているもの
  • 申請者本人のみが撮影されたもの
  • 正面を向き、無帽、無背景のもの
  • カラー・白黒のどちらでも可

写真の見本

受け取り方法

下記の必要書類を持参し、本人が申請から8日目以降に受け取りをお願いします。

※受取ができる日は申請の日から土・日曜日、祝日、年末年始を除いた8日目以降です。

※写真が不適正などの理由で、8日間で用意できない場合もありますので、ご注意ください。

※パスポートは代理では受け取れません。

受け取りに必要なもの

1. 申請時にお渡しする一般旅券受領書

2. 手数料(下表のとおり)

※手数料は収入印紙と県収入証紙を合わせての納入となります。(パスポートセンター隣の事務所で販売しています)

パスポートの種類 収入印紙 県収入証紙 合計
10年用 14,000円

2,000円

16,000円
5年用(12歳以上) 9,000円 2,000円 11,000円
5年用(12歳未満) 4,000円 2,000円 6,000円

 

 

 

 

 

 

その他

  • パスポートセンターで取り扱う申請は下記の4種類です。

1. 新規申請(初めて、失効、残り1年未満の切り替え) 

2. 記載事項変更(氏名、本籍)

3. 増補

4. 紛失

  • 6件以上の申請をする場合は、事前にご連絡をお願いします。
  • 4月の申請と受け取りは混雑します。時間に余裕を持ってお出かけください。

問い合わせ先

パスポートセンター(知多市・東海市)

所在地 東海市大田町後田51番地の1

電話 0562-51-3334

 

 

関連ワード

お問い合わせ

総務部 市民窓口課
TEL:0562-36-2646

PAGETOP

質問する