衆議院議員総選挙
第49回衆議院議員総選挙 第25回最高裁判所裁判官国民審査
投票日 10月31日(日)午前7時から午後8時まで
「国政へ 意思を伝える この一票」
10月14日に衆議院が解散されたことに伴い、衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査が行われます。
明日の日本を築く貴重な一票を、棄権することなく投票しましょう。
愛知県の第49回衆議院議員総選挙特設ホームページはこちら (新しいウインドウで開きます)
特設ページ内、候補者一覧・選挙公報についてはこちら(新しいウインドウで開きます)
投票できる方
今回、知多市で投票できる方は、平成15年11月1日までに生まれた方で、
令和3年7月18日以前から引き続き市内に住んでいる(日本国籍を有し住民基本台帳に登録されている)方です。
投票所
市内24か所(投票所一覧参照)の投票所で一斉に行われます。
入場券のハガキ
投票日前に投票所入場券を郵送します。
投票所では、入場券のない方でも、本人であることが確認できれば投票できますが、投票所が混雑していると確認に手間取ることがあります。投票に出かけるときは、入場券をお持ちください。
投票所内におけるコロナウイルス感染防止対策について
投票所で行う対策
・投票に従事する職員及び投票立会人はマスク等を着用します。
・投票所内の換気及び記載台等の消毒を定期的に行います。
・飛沫感染を防止するため、受付に遮蔽板を設置します。
・投票用紙の記入用に、消毒済みの鉛筆又は使い捨ての鉛筆をお渡しします。
・投票所内の密を避けるため、入場整理を行う場合があります。
有権者へお願いする対策
・投票所内では、マスクの着用、咳エチケット、投票前後の手洗いや、投票所の入り口に設置する消毒液で手指消毒をお願いします。なお、アレルギーなどでマスクの着用、アルコール消毒ができない方は投票所の職員へ申し出てください。
・投票所では消毒済み又は使い捨ての鉛筆を用意しますが、御自身で持参した鉛筆、シャープペンシル又はボールペンで投票することも可能です。ただし、消えるボールペンは使用しないでください。
・必要な方はスリッパ等をお持ちください。
・投票所では間隔を空けてお待ちください。
期日前投票
仕事や旅行など、やむを得ない事情で投票日に投票所へ行けない方は、期日前投票をすることができます。
入場券が届いている方は、入場券をお持ちください(入場券のない方でも、本人であることが確認できれば投票できます。)。
また、入場券の裏面に宣誓書が印字されていますので、期日前投票の宣誓書としても利用できます。
今回の選挙では、臨時の期日前投票所として、イトーヨーカドー知多店でも期日前投票を行うことができます。是非ご利用ください。
期日前投票所
日時 10月20日(水)~10月30日(土)の午前8時30分~午後8時
場所 市役所1階多目的会議室
臨時期日前投票所
日時 10月22日(金)から24日(日)まで、29日(金)、30日(土)の午前9時~午後8時
場所 イトーヨーカドー知多店1階イートインコーナー
不在者投票
不在者投票ができる病院や、老人ホームなどの指定施設に入院、入所中の方は、それぞれの施設で投票することが
できます。詳しくは、各施設長にお尋ねください。
身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険被保険者証をお持ちの方は、障害の程度または要介護度により
郵便等による不在者投票ができます。あらかじめ郵便等投票証明書の交付を受ける必要があります。詳しくは、
こちら(期日前投票・不在者投票)をご覧ください。
滞在地での投票
長期の出張等の理由で知多市を離れている方は、滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票を行う場合、知多市選挙管理員会宛に宣誓書を郵送する必要があります。
宣誓書を受領後、滞在先へ投票用紙等を郵送します。郵送されてきた投票用紙等を持参して、
滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票を行ってください。
宣誓書・請求書(記載例付き)不在者用 (PDF形式:245KB)
※入場券裏面の宣誓書でも、投票用紙の請求が可能です。
開票
開票は、10月31日(日)午後9時40分からメディアス体育館ちた(市民体育館)主競技場で行います。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。