更新日 2025年01月17日
1 搬入場所
西知多クリーンセンター
所在地
知多市北浜町11-4
電話番号
0562-57-3789
地図
2 受入れ日と受入れ時間
月曜から土曜日まで
午前9時から午後4時まで
※土曜日のごみの搬入は、混雑する場合もございます。時間に余裕をもってお越しください。
休み
日曜日、年始(1月1日~3日)
3 搬入の方法
ごみ処理依頼書が必要
ごみ処理依頼書は、こちらから印刷して必要事項を記入し、計量窓口(受付)に提出してください。
なお、あらかじめ記入していただければ、事務所に立ち寄る必要はありません。知多市清掃センターで使用していたごみ処理依頼書は使用できませんのでご注意ください。
搬入される際は必ずごみの分別を
可燃ごみ、不燃ごみ、草木枝類、粗大ごみはそれぞれ分別し、透明もしくは半透明の袋、段ボールに入れる、ひもで縛るなどして、ごみの種類ごとにまとめて搬入してください。ごみを降ろしていただく場所が違うため、搬入に時間がかかることがありますので、ご協力をお願いします。
旧指定ごみ袋(緑色の袋)もごみの搬入の際には使用できます。
ただし、黒など不透明で中身が判別できない袋や、密封したダンボール箱での搬入はご遠慮ください。
また、指定ごみ袋(黄色の袋)を使用して搬入していただく必要はありません。(手数料の二重徴収となってしまうため)
4 西知多クリーンセンターに直接搬入できるごみ
家庭系ごみ(可燃物、不燃物、粗大ごみ)
粗大ごみ、またはごみが一度に多量に出る場合は収集場所には出さず、西知多クリーンセンターに直接お持ち込みください。
家庭生活から出るごみの分別については、ごみと資源の出し方でご確認ください。
事業系ごみ(生ごみ、紙類、草木類などの一般廃棄物)
商店・飲食店・工場・会社の事務所などの事業活動から出るごみは資源を含め、事業者の責任において、適正に処理してください。産業廃棄物については、こちらのページで確認をいただき、適正な処理をお願いします。
事業系ごみと家庭系ごみを混載して搬入される場合、料金体系が異なるため2度計量をしていただく必要があります。
また、混載して搬入される場合は、事業系ごみと家庭系ごみを分けて積み込んでください。工場内で分別をお願いする場合があるほか、他のお客様をお待たせすることにもなりますので、ご協力をお願いします。
過去にご商売や農業、会社で使われていたものを西知多クリーンセンターで処分する場合、事業活動から発生するごみとして、搬入をお断りする場合がございます。詳しいことはごみ対策課(リサイクルプラザ内)までお尋ねください。
5 ごみ処理手数料
家庭系ごみ
10キログラムにつき 85円(手数料計算後の10円未満の端数は切り捨て)
事業系ごみ
10キログラムにつき 200円
※10kg未満のごみについても、ごみを搬入された時点で手数料が必要になりますので、必ず現金をご用意ください。
※手数料精算時の混雑を避けるため、必ず小銭をご用意ください。
6 西知多クリーンセンターで処理できないごみ
・建設廃材(柱、壁、瓦など)
・特定家庭用機器(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)
・自動車、オートバイ、その部品及びこれに類するもの(タイヤを含む)
・農業・工業用等事業用機械及びこれに類するもの
・FRP製品(船舶等)
・プロパンガスボンベ、農薬、劇薬
・ピアノ
・液体
※詳しくは、こちらのページをご覧ください。
7 直接搬入される際の注意事項
工場内での注意事項
・プラットホーム内は危険ですので、お子さんや高齢者の方を車外に出ないでください。
・プラットホーム内は、一方通行です。徐行してください。
・プラットホーム内は滑りやすいので、滑りにくい靴を履いてお越しください。
危険行為の禁止
・投入口にある車止の上には、絶対に乗らないでください。
・トラックの荷台に乗って草木等の搬出は行わないでください。
現金・貴重品
・現金、貴重品等を捨てないよう十分ご注意ください。一度ごみピットに入れてしまうと、探すことは不可能です。
その他
・その他、係員の指示・誘導に従って、落ち着いて行動してください。
8 西知多クリーンセンターに直接ごみが搬入できない場合
家庭から出る粗大ごみは市の収集で
チラシなどの宣伝で、「家庭で不要になった家具等粗大ごみを格安で処分します」や「無料引取りします」としながら実際には高額な処理料金を請求する廃品回収業者がいます。
詳しくは、無許可の回収業者を利用しないでください。(環境省廃棄物・リサイクル対策部企画課リサイクル推進室のホームページ) (新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。
戸別収集
たんす・ソファーなど家庭の粗大ごみを自分で運ぶことが困難な場合、有料で予約制の「戸別収集」の制度をご利用ください。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
9 ごみ処理手数料の免除
次の各号のいずれかに該当するごみを西知多クリーンセンターに搬入する場合は、申請によりごみ処理手数料が免除となります。ただし、市で処理できないごみは除きます。
(1) 市内各地区又はコミュニティが実施する事業から発生するごみ(個人宅の草刈及び家財の処分等を行う事業から発生するごみを除く。)
(2) 市内の公共施設等(一般市民が自由に出入りできる場所又は施設を含む。)の環境美化を目的とした清掃のボランティア活動により発生するごみ
(3) 不法投棄されたごみ(警察署への通報をした場合に限る。)
(4) 火災、震災、風水害等の災害により発生したごみ(罹災証明又はこれに準ずる証明を添付した場合に限る。証明はコピーでも可。なお、戸別収集は除く。)
(5) 市内で不正栽培又は自生している大麻・けしの除去活動により発生するごみ
申請手続き
搬入ごとに免除申請が必要です。西知多医療厚生組合施設管理課(電話:0562-32-2030)へお問い合せください。一定期間継続する場合は、1か月単位で申請書を提出することができます。
注意事項
免除申請により搬入されるごみは、戸別収集の対象外ですのでご注意ください。西知多クリーンセンターで処理できないごみについても、搬入はお断りしております。詳細は、こちらのページをご覧ください。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。