更新日 2025年04月01日
愛・地球博 一市町村一国フレンドシップ事業

「一市町村一国フレンドシップ事業」とは
県内の市町村を公式参加国・国際機関と結びつなぎ、その国のホームシティー・ホームタウンとして、博覧会の会場内だけでなく、県全域で公式参加国から訪れる人々を暖かく迎え入れ、相互交流を深めることを目的とする事業です。
市ではカタール国が開催する、ナショナルデーへの協力や、来市された時の歓迎レセプションの開催など、市民の皆さんと共に暖かく迎え入れようと考えています。
「カタール国」の豆知識

アラビア半島からペルシャ湾に北へ突き出した半島の国で面積は秋田県とほぼ同じです。
1993年に開催された、サッカーのワールドカップ、アジア予選で「ドーハの悲劇」として、有名になった国です。
また、エネルギー基地として性格が強い市にとって、石油や天然ガスの多くをカタール国から輸入するなど、関わりの深い国です。
| 首都 | ドーハ | 
|---|---|
| 面積 | 11,427平方キロメートルで日本の約34分の1 | 
| 人口 | 約620,000人 | 
| 時差 | 日本に対して、マイナス6時間 | 
| 通貨 | カタールリヤル (1カタールリヤルは約30円)  | 
		
| 気候 | 国土の大半が砂漠と岩の荒野で、雨は非常に少なく、夏期には気温が45度くらいまで、上がります。 | 
| 言語 | 公用語はアラビア語ですが、英語も広く一般的に話されています。 | 


