更新日 2024年11月06日
消費生活相談等かんたんアクセス
消費生活のご相談
・ 利用した覚えのない請求(架空請求)のハガキまたはメールが届いた
・ アダルトサイトの請求トラブル
・ 初回無料のダイエットサプリを申し込んだら2回目も届き、高額な請求をされた(定期購入)
・ 未成年の息子が中古車を契約をした。割高で承諾できないため、「取り消したい」と業者に伝えたが聞き入れてもらえない
・ 賃貸アパートの撤去費が高すぎる
このようなお困りごとのある方は知多市消費生活センターへ (電話番号:0562-36-2688)
(毎週月・火・木・金曜日 10:00~12:00、13:00~16:00 ※受付は15:30まで)
知多市消費生活センター受付時間外は愛知県消費生活総合センターへ (電話番号:052-962-0999)
(月~金 9:00~16:30 土・日 9:00~16:00)
その他のご相談
※携帯電話の方は電話番号をクリックしていただくと、お問合せ先に電話がつながります。
※相談窓口をクリックしていただくと、関連Webサイトに移動します。
・ 同居している息子がギャンブルやアルコールに依存していて心配だ
相談窓口:県精神保健福祉センター
電話番号:052-951-5015 (アルコール専門電話 平日 9:00~12:00、13:00~16:30)
052-951-1722 (ギャンブル専門電話 平日 9:00~12:00、13:00~16:30)
・ 借金の返済に困っている
相談窓口:法テラス
電話番号:0570-078-374 (平日 9:00~21:00、土曜日 9:00~17:00)
※「0570」はナビダイヤルの番号です。ナビダイヤル以外は以下の電話番号へおかけください。
03-6745-5600 (平日 9:00~21:00、土曜日 9:00~17:00)
・ 企業間のトラブルをどこに相談したらよいのかわからない
相談窓口:ひまわりほっとダイヤル
電話番号:0570-001-240 (平日 10:00~12:00、13:00~16:00)
※「0570」はナビダイヤルの番号です。
・ 消費者間のトラブルで中立的な立場の人の意見を聞きたい
電話番号:03-5475-1979 (平日 10:00~12:00、13:00~16:00)
・ 耐震改修の見積もりをしてもらったが、断ったら高額な請求をされた
相談窓口:住まいるダイヤル
電話番号:0570-016-100 (平日 10:00~17:00)
※「0570」はナビダイヤルの番号です。ナビダイヤル以外は以下の電話番号へおかけください。
03-3556-5147 (平日 10:00~17:00)
知多市消費生活センターでは、掲載されている内容以外にも様々な相談を受け付けています。
お困りごとがありましたら、すぐ知多市消費生活センターまで電話を!(来庁相談も可)
消費生活相談
契約で困ったときや、クーリング・オフの書き方のほかにも、お買い物相談など、お気軽にご利用ください。専門の相談員が担当します。
・毎週月・火・木・金曜日
・午前10時~正午 午後1時~午後4時 (受付は午後3時30分まで)
※ご予約はできませんので、直接お電話いただくか、市役所2階商工振興課前までお越しください。
(電話番号:0562-36-2688)
クレジット・サラ金等の多重債務相談や相続登記について、司法書士が法的解決のお手伝いをします。
・偶数月 第2水曜日
・午後1時~午後3時(要予約)
※ご予約は商工振興課までお電話ください。 (電話番号:0562-36-2662)
消費生活出前講座
消費者トラブルに巻き込まれないように、また、起きてしまった時の対処法について、消費生活講座で学びませんか?
最新の消費生活相談事例やクーリングオフ制度などについて、知多市消費生活相談員が講師となりお話しします。
地域の集会や学校等で活用をお考えの方は、お気軽にご相談ください。
情報提供
消費生活に関する詳しい情報については、下記ホームページをご覧ください。
愛知県消費生活総合センター(消費生活情報あいち暮らしWEBのHPへ)
見守り新鮮情報(独立行政法人国民生活センターのHPへ)
金融ほっとライン(東海)(東海財務局のHPへ)
市長表明
知多市では、これからも市民の皆様が安全に安心して暮らせる地域社会づくりを目指し、
地域や関係者の皆様との連携を深めながら悪質商法を排除するとともに、
自立した賢い消費者の育成に、消費者行政の分野からも力強く取り組んでまいりたいと考えています。
令和 6年 4月
知多市長 宮島壽男