本文へ

知多市立梅が丘こども園

印刷する

 

 



 

知多市梅が丘1丁目89-1


TEL 0562-55-4002 
FAX 0562-55-486

開所時間・7:00~19:00

対象児・0歳児~5歳児

保育方針

心身ともにたくましく よく遊び 生き生きと活動する子

よく遊ぶこども よく話し合う子ども よく考える子ども

○環境を通して行う教育及び保育

 園児(乳幼児)が生活を通して身近なあらゆる環境からの刺激を受け止め、自分から興味を持って環境に主体的に関わりながら、様々な活動を展開し、充実感や満足感を味わえるようにします。

○資質・能力を育む教育及び保育

 豊かな体験を通じて、感じたり、わかったり、考えたり、試したり、工夫したり、表現したりするなどの力を育んでいきます。

○小学校への円滑な接続

 地域の保育園、小学校との連携を密にして、小学校の様子を伝えながら、学校教育へのスムーズな移行に取り組みます。

○友達や異年齢の子との関わり

 様々な出来事を通して、うれしい、悔しい、悲しい、楽しいなどの多様な感情体験を味わい、人と共にいることの喜びや人とつながる喜びを積み重ねながら、他者を気に掛ける気持ちを育んでいきます。

○地域に開かれたこども園

 地域の方との交流を通して、人と関わる力や表現する力などを育み、地域や社会と関わる人として生きていくための基礎を培っていきます。

R7年間行事

                                                                                                                    ★保護者参加

4月

★入園式(幼児)

始業式(幼児)

春のお楽しみ会

10月

★保育参観(幼児)

★保育体験(未満児)

5月 ★親子で体を動かして遊ぶ会(幼児) 11月  
6月   12月

★生活発表会(幼児)

冬のお楽しみ会

終業式(幼児)

7月

七夕会

終業式(幼児)

1月

始業式(幼児)

8月

卒園児招待日

2月 豆まき
9月 始業式(幼児) 3月

ひな祭り会

★卒園式(幼児)

修了式

毎月 誕生会、避難訓練、身体測定

こども園の一日の流れ

未満児(0~2歳児)

7:00 早朝保育 標準時間認定の園児受け入れ開始
8:00 通常保育 短時間認定の園児受け入れ開始
  遊び
9:00 おやつ
  遊び
11:00 食事
  午睡
14:30 検温
  おやつ
  遊び
  短時間認定時の園児降園
16:00 延長保育 遊び
18:15 おやつ
19:00 標準時間認定の園児降園

幼児(3~5歳児)

  幼児(1号認定) 幼児(2号認定)
7:00  

標準時間認定の園児

受け入れ開始

8:00  

短時間認定の園児

受け入れ開始

8:30 教育課程にかかわる生活の始まり
 

自分で選んで取り組む活動

学級での活動

11:30 給食
12:30 自分で選んで取り組む活動

午睡

3歳児(4月~10月)

4.5歳児(6月~8月)

14:00 降園  
  教育課程終了後の生活の始まり
14:30 預かり保育 おやつ
  自分で選んで取り組む活動
  短時間認定の園児降園
16:00   延長保育
18:15   おやつ
19:00   標準時間認定の園児降園

地域との関わり

 梅が丘こども園では地域の方と一緒に遊んだり、触れ合ったり、話をしたりと関わる機会を作っています。

 人との様々な関わり方を知ったり、相手の気持ちを考えて関わったり、感謝の気持ちを持ったり、自分が役に立つ喜びを感じ地域の方に親しみを持ったりします。

・地域の方との関わり

 地域の方に協力してもらって畑を作り、野菜の苗を植えました。

satumaimonokai satumaimonokai2 

佐布里保育園との交流

 同じ地区にある佐布里保育園と交流をしています。

 令和7年度1回目の交流は天候が悪く直接会えませんでしたが、オンラインで交流をしました。

あそび広場

 月に一回園庭開放をしています。

 未就園の2歳児がお家の方と一緒に好きな遊びをしたり、体操など体を動かしたり、お楽しみ(紙芝居・エプロンシアターなど)を見たり、園児と触れ合ったりしています。

お問い合わせ

福祉子ども部 梅が丘こども園
TEL:0562-55-4002

PAGETOP

質問する