本文へ

資源集団回収について

印刷する

更新日 2025年03月26日

集団回収とは

 集団回収とは、子ども会やPTAなどが開催する資源回収で、指定の場所に出す方法です。

 回収場所や回収方法は実施団体によって異なります。

 知多市では資源回収を実施した団体へ報償金を交付しています。(1kgあたり4円の報償金)

 ※事前の登録、申請が必要です。


団体登録

 報償金の交付には団体登録が必要です。必要書類を揃えてごみ対策課まで提出してください。

 なお、年度ごとの登録になるので、活動を継続する場合は改めて登録をしてください。

 申請の際は、概要(概要[PDF:482KB]  )をご確認ください。

 ※戸別回収を実施する場合は、資源を道路上に出さずに敷地内に置くようにお願いいたします。


申請書類

・資源回収団体登録申請書(第1号様式)資源回収団体登録申請書(第1号様式)[DOCX:18.6KB]

・集団回収実施計画(第2号様式)   集団回収実施計画(第2号様式)[DOCX:18.6KB]  

・債権者登録申出書          債権者登録申出書(様式)R4~[XLSX:25.6KB]

(参考) 集団回収団体登録申請書様式(記入例)[PDF:206KB]   

     債権者登録申出書(記入例)[PDF:228KB]


登録方法

 以下のうち、いずれかの方法で登録をしてください。

1.ごみ対策課(リサイクルプラザ内)の窓口または郵送で手続きをする。

2.様式をダウンロードし、メールで提出する。

 提出先:ごみ対策課宛(gomitai@city.chita.lg.jp)

3.電子申請をする。こちらよりお進みください。

 電子申請の場合は申請書類の提出は不要です。


報償金の交付申請

 報償金は上期(4~9月)と下期(10~3月)に分けて交付申請を行ってください。


申請書類

・資源集団回収報償金交付申請書(第3号様式)資源集団回収報償金申請書(第3号様式)[DOCX:21.7KB]

・資源回収実績明細書(第4号様式)     資源回収実績明細書(第4号様式)[DOCX:21.7KB]

・仕切書、支払明細書など回収量の分かるもの

(参考) 集団回収報償金申請様式(記入例)[PDF:152KB]

     生きびん重量換算表(本→kg)[DOCX:14.9KB]



提出方法

1.ごみ対策課(リサイクルプラザ内)の窓口または郵送で手続きをする。

2.様式をダウンロードし、メールで提出する。

 提出先:ごみ対策課宛(gomitai@city.chita.lg.jp)


申請期日について

上期分期日:10月31日まで

下期分期日:翌年4月30日まで(期日厳守)

なお、各期日が土日の場合はその翌日を期限とします。





Get Adobe Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。

お問い合わせ

環境経済部 ごみ対策課(リサイクルプラザ内)
TEL:0562-55-0300

PAGETOP

質問する