本文へ

わくわくサイエンスラボ 「スマートフォンを置く台を作ろう」 参加者募集

印刷する

更新日 2024年11月22日

この講座の参加申し込みは終了しました。

たくさんのご応募ありがとうございました。

 

講座内容および募集要項

特許などの「知的財産」の専門家である『弁理士』の方から「知的財産」についてのお話を聞き、そのあと、頭で考えたアイデアを形にする『発明工作』に挑戦します。

 

内容

前半:知的財産のお話「君も今日からエジソン」

後半:発明工作「スマートフォンを置く台を作ろう」

 

わくわくサイエンスラボ「スマートスマートフォンを置く台をつくろう」チラシ[PDF形式:505KB]

 

募集要項

日時: 11月24日(日) 午前10時~正午

場所: ふれあいプラザ 2階 集会室

講師: 日本弁理士会東海会 弁理士

佐藤 大輔さん

丸山 明夫さん

寺本 諭史さん

対象: 市内在住の小学3~6年生

定員: 25人 (申し込み順)

参加費:無料

申込み:10月5日(土)午前9時から (定員になり次第終了)

持ち物:「牛乳パック」または「お菓子の空き箱」を2個持参してください。

 

申込み方法

 

わくわくサイエンスラボ「スマートスマートフォンを置く台をつくろう」受付票[PDF形式:452KB]

 

 窓口・電話

職員に「講座に申し込みたい」旨を伝えて、以下の内容をお教えください。

参加者の氏名(ふりがな)、住所、連絡のとれる電話番号(保護者)、学校名、学年

(上記の受付票を印刷、記入してご持参いただいても大丈夫です。)

電話:0562-54-1535 

FAX

上記の受付票を印刷し、必要事項を記入して送信してください。

FAX送信先:0562-56-2911

※ 送信後、中部公民館へ確認の電話をお願いします。

電子申請

下記の二次元バーコードを読み込むか、こちらのリンク(新しいウインドウが開きます)から申込画面へアクセスして申し込んでください。

わくわくサイエンスラボ電子申請_二次元バーコード   

電子申請で申込みの場合、中部公民館からメールで連絡します。

申込み後3日を過ぎても返信がない場合は、必ずお電話でお問い合わせください。

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用下さい。

関連ワード

お問い合わせ

健康文化部 中部公民館
TEL:0562-54-1535

PAGETOP

質問する