本文へ

パブリックコメントの実施について

印刷する

更新日 2024年12月20日

パブリックコメントの実施について

 パブリックコメントは、事業や計画などの内容をあらかじめ公表し、皆さんから意見を募る手続きです。提出された意見を考慮し、計画などを策定します。意見は考えを添えて、内容を公開します。

募集期間

令和6年12月20日(金)~令和7年1月24日(金)

第2期知多地域成年後見制度利用促進計画(案)は令和7年1月17日(金)まで。

資料などの配布場所

下表のとおり。第2期知多地域成年後見制度利用促進計画(案)は福祉課、または長寿課でも配布。市ホームページでも閲覧できます。ホームページへのアップは、12月20日(金)の夕方を予定しています。

対象

市内在住、在勤、在学の方。市内の法人や団体。本市に対して納税義務がある方

提出方法

期間内に各担当課へ、書面で直接、郵送、FAX、またはEメールで。

いずれの場合も、住所、氏名(法人・団体の場合は、団体などの所在地、団体名、代表者名)を記載してください。

 

案件名 セル 内容 セル セル

問合せ・提出先(担当課室)

資料などの配布場所

セル
知多市下水道事業経営戦略(案)

収支バランスのとれた健全な下水道経営を維持していくため、現行の戦略におけるこれまでの取り組みを評価するとともに、さらなる効率化や経営の健全化を目指し、戦略を改定するもの

下水道課(南部浄化センター内)

〒478-0045 知多市南浜町25

電話:0562-55-9591

FAX:0562-55-9222

Eメール:gesui@city.chita.lg.jp

みんなで健康ちたプラン

「第3次健康日本21ちた計画(案)

第2次知多市自殺対策計画(案)」

健康増進法及び自殺対策基本法に基づく計画として、「健やかに豊かな人生」と「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」を目指した計画を策定するもの

健康推進課(保健センター内)

〒478-0017 知多市新知字永井2-1

電話:0562-54-1300

FAX:0562-55-3838

Eメール:hokennet@city.chita.lg.jp

知多市災害廃棄物処理計画(案) 大規模災害時に発生する災害廃棄物を迅速かつ適正に処理するための計画を改定するもの

ごみ対策課(リサイクルプラザ内)

〒478-0045 知多市南浜町22-2

電話:0562-55-0300

FAX:0562-55-0771

Eメール:gomitai@city.chita.lg.jp

知多市中小企業・小規模企業振興基本条例(案)

地域経済の発展に果たす中小企業などの役割の重要性に鑑み、中小企業などの振興に関する取り組みを総合的かつ継続的に推進することにより、地域経済の発展と市民生活の向上を図るため、条例を制定するもの

商工振興課

〒478-8601 知多市緑町1

電話:0562-36-2663

FAX:0562-32-1010

Eメール:shoukou@city.chita.lg.jp

知多市こども計画(案) こども基本法に基づく計画として、切れ目のない子ども・子育て支援の充実と「こどもまんなか社会」の実現に向けた取組を進めるための計画を策定するもの

子ども若者支援課

〒478-8601 知多市緑町1

電話:0562-36-2656

FAX:0562-32-1010

Eメール:kodomo@city.chita.lg.jp

第2期知多地域成年後見制度利用促進計画(案)

※知多地域権利擁護支援センターのホームページが、新しいウインドウで開きます。計画(案)は、トップページの下部に掲載されています。

成年後見制度の利用の促進に関する法律に基づく計画として、認知症、知的障害その他の障害により財産の管理、または日常生活などに支障がある者を社会全体で支え合うための計画を策定するもの

(特非)知多地域権利擁護支援センター(福祉活動センター内)

〒478-0047 知多市緑町32-6 

電話:0562-39-3770

FAX:0562-39-3774

Eメール:info@chita-kenri.or.jp

 

 

 

PAGETOP

質問する