本文へ

【受付再開】知多市省エネ最適化診断支援事業補助金

印刷する

更新日 2023年11月14日

【受付再開】

本補助金の対象事業である一般財団法人省エネルギーセンターが実施する「省エネ最適化診断」の受付再開に伴い、令和5年度知多市省エネ最適化診断支援事業補助金も受付を再開いたします。

 令和5年度から省エネ最適化診断支援事業の補助を行います

知多市では、「ゼロカーボンシティちた宣言」を行い、再生エネルギーの利用促進を図るとともに、市民と市がそれぞれの立場で協働することで、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」へ挑戦しています。

そこで、中小企業者を対象に省エネ最適化診断の受診費用を支援することにより、省エネ及び再エネ設備等の導入の促進を図り、温室効果ガスの排出を抑制し、ゼロカーボンシティの実現を目指します。

 

要綱を御確認の上、申請してください。

要綱(PDF形式:121KB) 

 

申込みについて

令和5年4月3日(月)午前9時から市環境政策課の窓口で申込みを受け付けます。

申請額が予算額に達した時点で終了となります。

※郵送等では受付できません。

 

交付申請について

1 補助金対象経費

対象経費 補助金額
省エネ最適化診断の受診に係る費用

補助率:補助対象経費の10/10

補助上限額:23,100円

 

2 補助対象者

(1)市税を滞納していない者

(2)市内に事業所を所有する中小事業者である者

(3)本補助金の交付を受けたことがない者

 

3 交付申請

交付申請を行う場合は、当該年度の3月末日(末日が土日祝の場合は、その前の開庁日)までに知多市省エネ最適化診断支援事業補助金交付申請書兼実績報告書(第1号様式)に次に掲げる書類を添付し、市環境政策課に提出してください。

(郵送等では受付できません)

(1)申請者が中小企業であることを証する書類

  ・申請者が法人である場合 法人登記事項証明書(履歴事項証明書)

  ・申請者が個人である場合 事業を営んでいることを証する書類

(2)申請者が当該申請に係る事業所の所有者であることを確認できる書類

(3)省エネ最適化診断の受診費用に係る領収書の写し

(4)省エネ最適化診断結果報告書の写し

(5)その他市長が必要と認める書類

※省エネ最適化診断結果報告書の報告日が令和5年4月1日以降のものが対象です。

※申請は、同一年度内において1回限りです。

 

【交付申請時に提出していただく書類】 

 知多市省エネ最適化診断支援事業補助金交付申請書兼実績報告書(第1号様式)(WORD形式:36KB)

4 申請を取り下げる場合

補助金の交付を取り下げる場合は、知多市省エネ最適化診断支援事業補助金交付申請取下書(第4号様式)の提出が必要になります。

 

【取り下げ時に提出していただく書類】

知多市省エネ最適化診断支援事業補助金交付申請取下書(第4号様式)(WORD形式:34KB)

5 交付請求

交付請求には、知多市省エネ最適化診断支援事業補助金交付請求書(第5号様式)の提出が必要になります。

 

【交付請求時に提出していただく書類】

知多市省エネ最適化診断支援事業補助金交付請求書(第5号様式)(WORD形式:37KB)

 

 

Get Adobe Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。

お問い合わせ

環境経済部 環境政策課
TEL:0562-36-2660

PAGETOP

質問する