更新日 2025年04月02日
「Emotet」(エモテット)と呼ばれるコンピュータウイルスへの感染にご注意ください
「Emotet」(エモテット)とは
「Emotet」と呼ばれるウイルスへの感染を狙う攻撃メールが、県内の官公署や企業へ送信される事例が確認されています。
この攻撃メールは、過去にやり取りをしたメールから実在の相手の氏名、メールアドレス、メールの内容の一部を流用することで「正規のメールへの返信」を装う内容となっている場合や、業務上開封してしまいそうな文章や添付ファイル名を使用している場合があり、注意が必要です。
「Emotet」に感染すると、パソコン内に保存されたパスワードなどが窃取されるだけでなく、メールの文面やメールアドレスなどが窃取されて新たな攻撃メールの材料とされることで、更なる感染の拡大につながってしまいます。
【参考】
独立行政法人情報処理推進機構「Emotet」(エモテット)と呼ばれるウイルスの感染を狙うメールについて」(外部リンク)
対処方法
・身に覚えのないメールの添付ファイルは開かない。メール本文中のURLリンクはクリックしない。
・メールに添付されたWord文書やExcelファイルを開いたときに、マクロやセキュリティに関する警告が表示された場合は、不用意に「マクロを有効にする」や「コンテンツの有効化」のボタンをクリックしない。
・不自然な点があれば、相手に電話等で確認する。
・OSやアプリケーション、セキュリティソフトを常に最新の状態にする。