更新日 2025年06月30日
合葬式墓地とは
合葬式墓地は、区画ごとに区切られた従来型の墓地とは異なり、1つの大きな墓地に多くの焼骨を共同で納骨する施設で、墓を引き継ぐ必要がありません。
芝生で覆われた土の中に焼骨を納めるようになっており、モニュメントとして中央に5本の石柱が配置されています。
墓地の周りの木は、色とりどりの花を咲かせ、季節ごとの花を楽しむことができます。
従来型の墓地を所有することに不安を感じている方や、将来子どもに墓守を負担させないように、自らの『終活』を検討している方に適しています。
令和7年度利用者募集
利用者を募集します。
合葬式墓地利用者募集要項の全てをよく読んでいただき、申請してください。要項は、市環境政策課窓口でも配布します。
合葬式墓地利用者募集要項
なお、一般墓所(1号墓所、2号墓所)の利用者募集については、こちらのページをご確認ください。
申請受付期間
令和7年7月1日(火)から8月29日(金)まで(土、日、祝日、閉庁日を除く)
募集の詳細
申請できる方
・申し込み時点で市内に引き続き6カ月以上住んでいる方
・市内に墓所を有する方
埋蔵できる焼骨
・申請者が管理している親族のもの
・生前申請として申請者本人のもの
※あらかじめ誰の焼骨を納めるか決めて申請してください。
※申請者1人につき4体分まで申請できます。
募集数
・焼骨43体分
永代使用料
・焼骨1体分につき15万円
※市外在住の方は5割増し
維持管理料
・不要(利用開始以降に管理料等はかかりません。)
利用開始日
・令和7年12月以降
申請方法
・令和7年8月29日(金)までに、募集要項に記載されている必要書類を、次のいずれかの方法で提出してください。
①市環境政策課窓口へ持参
②市環境政策課へ郵送
〒478‒8601 知多市緑町1番地 知多市役所環境政策課 知多墓園担当宛
※8月29日(金)必着です。
利用者の決定方法
利用者は次の方法で決定します。
【受付期間内の申請総数が募集数を超えない場合】
・申請者全員が利用者になります。
【受付期間内の申請総数が募集数を超えた場合】
・抽選により決定します。
※抽選結果は郵送によりお伝えします。
・抽選は、非公開で申請書ごとに行います。
・夫婦または親子等(3親等以内)でまとめて抽選を希望される場合は、環境政策課へその旨をお伝えください。
申請書類
利用許可申請書(所定の様式に加えて添付書類が必要です)
【記入例】
利用許可申請チェック表
合葬式墓地利用許可申請チェック表(Word形式:19.9KB)
お問い合わせ
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。