更新日 2023年05月08日
令和5年5月8日以降の施設利用の感染防止対策措置の見直し
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に変更されることに伴い、5月7日をもって中部公民館のコロナ禍における施設の利用制限を撤廃しました。今後は、基本的な感染症対策について一律に求めるものではなく、ご自身の判断となります。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を理由とした施設の利用中止に係る使用料の還付は5月7日分をもって終了します。
中部公民館 施設利用のご案内
施設利用全体
・1階ロビーに非接触型体温計を設置しています。体調のチェックにご利用ください。
・アルコール消毒液を設置していますのでご利用ください。
・受付カウンターには、アクリル板・ビニールシートを設置しています。
2階 貸部屋(有料施設)
・3密(密閉・密集・密接)にならないようご協力ください。
・換気の実施にご協力ください。
施設の立地上、民家と隣接していますので、窓を開ける時は、騒音やプライバシーの侵害にならないようご配慮ください。
なお、各部屋ともロスナイ換気(外気取り入れ+室内空気の排出)システムを使用できます。
・アルコールスプレー、ペーパータオル、ポリ袋を受付時にお渡しします。備品等の除菌にご利用ください。
使用後のペーパータオルは、ポリ袋に入れて縛り、貸部屋内のゴミ箱に捨ててください。
アルコールスプレーは鍵と一緒に受付へお返しください。
・ピアノについては、アルコール消毒は、絶対にしないでください。ひび割れの原因になります。
1階 学習室 (個別ブース15席)
(注意事項)
※各机の左右前面に仕切りがあります。
・利用は小学生以上です。なお、小学生の利用時間は午後6時までです。
・電源の利用はできませんが、WiFiは利用できます。(2時間単位)
・学習室の受付にアルコール消毒液を設置しています。ご利用ください。
・水分補給は、室外のフリースペースでしてください。
・持ち物の管理はご自身でしてください。トイレなどで席を離れるときは、必ず貴重品をお持ちください。
・食事等で外出する時は、退出手続きをしてください。空席があれば再利用可能です。
・ちた塾の専用利用がある場合は、個人利用はできません。なお、夜間、土日祝日の専用利用はありません。
(利用方法)
・利用する前に、公民館受付で「学習室個人利用カード」をご記入ください。
・机番号カードと、ペーパータオル、ポリ袋をお渡しします。
利用後、手に触れたもの(机・椅子の背もたれ、ブースの仕切り など)の消毒にご利用ください。
消毒用のアルコールスプレーは学習室の入口に配置してあります。
使用後は、ポリ袋に入れ縛って、入口のゴミ箱に捨ててください。
・お帰りの際は、受付で「学習室個人利用カード」に退出時間を記載していただき、机番号カードと一緒に提出してください。