朝倉駅周辺の工事について
1 整備の考え方
(1) 公共交通(バス・タクシー)と一般車の交錯を解消し、駅前ロータリーの安全と利便性を確保します。
(2) 市民がくつろぎ、歩行者が滞留できる空間を確保します。
(3) 障がい者や高齢者、子ども連れの方などに配慮したバリアフリー化を推進します。
2 整備の概要
ロータリー
・安全な動線を確保するため、公共交通(バス・タクシー)と一般車を分離して配置します。
・乗降場の利便性を考慮し、駅舎前面に設置します。
道路
・通過交通を円滑にするため、ロータリーと分離します。
広場
・くつろぎ空間を確保するため、植栽やベンチを設置します。
バリアフリー
・段差の解消や、広い乗降スペースを確保します。
工事の進捗状況につきましては、随時、情報を更新します。
バス・タクシー乗降場の変更のお知らせ
令和2年9月1日(火)からバス・タクシーの乗降場が下記のとおり変更となっています。
※一般車乗降場は変更ありません。
工事の進捗状況のお知らせ
令和2年12月25日
ロータリー及び道路の側溝の布設を進めています。
↑ロータリー及び道路の施工区域 ↑ロータリー及び道路の施工状況
↑ロータリー及び道路の施工状況(拡大)
令和2年10月8日
既存の構造物及び植栽帯の撤去工事を行っています。
撤去したエリアに、ロータリー及び道路を整備していきます。
⇒
↑撤去前 ↑撤去後
(撤去した部分の拡大写真)
↑今年度のロータリー及び道路の整備予定地
令和2年8月3日
仮設のバス・タクシー乗降場及び待機場の整備が完了しました。
⇒
↑整備前 ↑整備後
↑仮設のバスのりば、タクシー乗降場
令和2年6月30日
既設構造物の撤去が完了しました。
撤去したエリアに、仮設のバス・タクシー乗降場及び待機場を整備していきます。
⇒
↑撤去前 ↑撤去後
(撤去した部分の拡大写真)
↑仮設のバスのりば、タクシー乗降場予定地
令和2年5月25日
既設構造物の撤去工事、仮設のバス・タクシー乗降場及び待機場の整備工事に着手しました。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。