更新日 2025年08月28日
令和7年度中学3年・高校3年年齢相当者インフルエンザ予防接種(任意接種)について
中学3年生と高校3年生の年齢に相当する方を対象に、インフルエンザ予防接種を実施します。対象者には9月下旬に個別通知(予診票を送付)します。
インフルエンザの予防接種は、接種を受ける法律上の義務はなく、自らの意思で接種を希望する方のみに行うものです。案内文をよく読み、ご理解いただいたうえで医療機関に申し込んでください。
対象者
中学3年年齢相当者:平成22年4月2日から平成23年4月1日生まれの方
高校3年年齢相当者:平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれの方
接種期間
令和7年10月1日(水)から令和8年1月31日(土)まで
※接種期間外に接種した場合は、助成の対象となりません。
※ワクチンの入荷状況などにより、接種できる期間は医療機関ごとに異なりますので、各医療機関にお問合せください。
接種場所
指定医療機関(PDF参照)
令和7年度インフルエンザ予防接種実施医療機関一覧(中3高3)[PDF:355KB]
自己負担金
なし(指定医療機関での接種に限る。)
※2回目の助成はありません。
持ち物
予診票 ※必ず持参してください。
(あれば母子手帳、診察券)
予防接種による健康被害救済制度について
任意接種であるインフルエンザ予防接種により重篤な健康被害(入院を必要とする程度の疾患や、日常生活が著しく制限されるほどの健康被害)が発生した場合は、「独立行政法人医薬品医療機器総合機構法」に基づく救済(医薬品副作用被害救済制度)を、当該者が請求することになります。
独立行政法人医薬品医療機器総合機構のホームページ(新しいウィンドウで開きます)
その他
接種の際は、原則保護者の方が同伴してください。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。