更新日 2025年04月16日
病児・病後児保育事業について
病気又は病気の回復期にあり、家庭や集団での保育が困難な児童を、公立西知多総合病院の院内保育所において
一時的に保育する病児・病後児保育事業を実施しています。利用するには、事前登録が必要です。
対象児童
下記1、2のいずれにも該当する児童
1 保護者が、市内在住、在勤、在学者の生後6カ月から小学校3年生までの児童で、就労や家族の介護又は看護、
冠婚葬祭などの理由で家庭での保育ができない児童
2 当面症状の急変は認められず、集団保育が困難であり、病児・病後児保育の利用が可能であると医師が認める児童
※利用当日の体温が38.5度を超えている場合や、傷病名が結核・麻疹・水痘(水ぼうそう)の場合は施設の利用ができません。
※インフルエンザと診断された場合は、診断後48時間以上経過した日時から受け入れ可能となります。
定員
1日最大3人
利用・受付日時
月曜日から土曜日 午前8時から午後7時(祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
開設場所
公立西知多総合病院 院内保育所「さくらんぼハウス」 病児・病後児保育室
東海市中ノ池三丁目1番地の1
0562-39-3230
利用料
利用料金 1日3,000円
昼食代 1日500円(おやつ2回分を含む、弁当などの持参可)
登録申請・利用について
登録申請
知多市電子申請・届出システム
病児・病後児保育事業利用登録はこちら(新しいウィンドウで開きます)
申請後1~2週間程度で、子ども若者支援課が登録番号の記載された利用登録申請書の写しを郵送します。
※近日中に利用される場合は子ども若者支援課にご連絡ください。
窓口での登録申請
子ども若者支援課に、
を提出し、登録番号の記載された利用登録申請書の写しを受け取ります。
利用の手順(登録完了後)
1 医師の診察 医師の診察を受け、診療情報提供書(2)を作成してもらいます。
2 電話予約 原則、利用したい日の前日午後7時までに、公立西知多総合病院の院内保育所(0562-39-3230)に予約してください。
3 利用当日 利用申請書(3)、診療情報提供書(2)を「病児・病後児保育室」 に提出してください。
処方箋が交付され、与薬を希望する場合は、与薬依頼書(4)を提出してください。
※予約をキャンセルする場合、キャンセル待ちをされている方もいらっしゃいますので、必ず、当日午前7時30分までに、
「病児・病後児保育室」へ連絡してください。時間外でも留守番電話につながりますので、お早めのご連絡をお願いします。
※昼食の予約・キャンセルの締め切りは前日午後7時までです。昼食を予約し、当日病児保育の利用をキャンセルした場合は、
昼食代が発生しますのでご注意ください。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。