更新日 2023年10月06日
知多市では次のSNSを使って、市政情報や、市の魅力を随時発信しています。
・LINE
・YouTube
・X(旧Twitter)
市公式LINE
幅広い年齢層に利用の多いLINEを活用し、市政情報やイベント情報、災害情報などを発信します。
友だち登録方法
LINEアプリの「友だち追加」ページから下記のQRコードを読み取り「知多市」を追加してください。

スマートフォンでご覧の方は、以下のリンクからも友だち登録ができます。
友だちの登録 (新しいウインドウで開きます)
運用について
市公式LINEは、下記の運用方針を遵守して運用しています。
市公式YouTube、Facebook、X、Instagram
市では、YouTube、Facebook、X、Instagramを運用しています。
知多市広報公式SNSの運用について(運用方針)(PDF形式:166KB)
市広報公式チャンネル YouTube
知多市広報公式チャンネル(新しいウインドウで開きます)
公開動画の種類
ほっとラインちた・ホットラインちたアーカイブス
ビデオ広報「ほっとラインちた」の番組から、約10分の番組本編を公開しています。
ほっとラインちたの番組概要は、以下のページからご覧いただけます。
ほっとラインちた (こちらのページから、年度ごとの番組紹介ページを選んでいただけます)
シティプロモーション関係動画
市のシティプロモーションに関係する動画です。
市ふるさと観光大使の梅子が、市内の公園や見どころを回って「梅子ダンス」を披露する動画はこちらです。
オンライン版「知って得する出前講座」
市の行政内容を知ってもらう機会を提供する「知って得する出前講座」を、オンライン講座として配信しています。
市公式Facebook
知多市の旬な情報や、市役所からのお知らせなどを発信します。
閲覧方法
下記のQRコードまたは、以下のリンクから閲覧できます。
知多市広報公式フェイスブックページ「ちったぁ知っとる?-知多市広報」(新しいウインドウで開きます)
市公式X
若年層に利用の多いXを活用し、市政情報やイベント情報、災害情報などを発信します。
フォローの方法
下記のQRコードを読み取り「フォローする」をクリックしてください。

スマートフォンでご覧の方は、以下のリンクからフォローができます。
知多市公式ツイッター(新しいウインドウで開きます)
市公式Instagram
若年層の女性に利用が多いInstagramを活用し、本市の魅力を、市内外に届けします。
フォローの方法
Instagramのアプリをダウンロードし、下記のQRコードを読み取り「フォローする」をクリックしてください。

以下のリンクからもフォローができます。
知多市公式インスタグラム(新しいウインドウで開きます)
知多市ソーシャルメディア利用ガイドライン
市公式SNSは下記のガイドラインに沿って運用しています。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。