更新日 2023年07月26日
スクールカウンセラー
いじめ、不登校児童生徒及び問題行動等に対応するため、スクールカウンセラーを小学校6校へ派遣しています。
小学校4校と全中学校には、愛知県教育委員会が別途スクールカウンセラーを派遣しています。
児童生徒との面談のほか、保護者の抱える不安、教職員の生徒指導上の悩みなどに対しても臨床心理の専門家としての助言・援助活動を行い、学校との連携を図って問題の早期発見、対応に努めています。
カウンセリングを希望される方は、各小中学校へお申し込みください。
スクールソーシャルワーカー
児童・生徒の、日常生活の悩み、いじめ、不登校、暴力行為、虐待などの問題に対し、包括的に関わるためにスクールソーシャルワーカーを配置しています。
学校と連携し、社会福祉等の専門的な知識・技術を用いて、児童生徒の置かれた様々な環境に働き掛けて、支援を行います。また、関係機関とのネットワークを構築し、連携・調整を図ります。
八幡小学校、岡田小学校、新知小学校をそれぞれ拠点校とし、現在3名のスクールソーシャルワーカーが巡回指導にあたっています。
学校生活支援員
生徒からの身近な相談への対応や、特別な援助を必要とする児童生徒の就学への対応、児童生徒の学習支援や安全の確保等を目的として、学校生活支援員を配置しています。
学校生活適応指導教室 「ふれあいスクール タッチ」
不登校及び不登校傾向の児童生徒への支援のため、学校生活適応指導教室を開設しています。
児童生徒との面談、小集団での仲間づくり、体験活動等を通しての心の安定と自立心・社会性の育成、学校生活への復帰の援助等を実施しています。
- 所在地 知多市つつじが丘3丁目12-7
外国人児童生徒指導員
日本語指導を必要とする外国人児童生徒及び保護者への支援のため、対象の小中学校に外国人児童生徒指導員の巡回派遣を実施しています。
学校生活等への適応支援、語学指導、生活適応相談、教育相談等の補助を行っています。
- 言語 ポルトガル語
詳しくは、学校教育課までお問い合わせください。