更新日 2024年12月25日
12月14日・15日に令和6年度こどものまちinちた「ミニ知多商店街」を開催しました。
「こどものまち」を知っていますか?
子ども達が「こどものまち」内の様々な場所で働き、「こどものまち」内でのみ使用できる通貨を給料としてもらい、
その通貨で買い物などをして"まち"の仕組みを理解しながら楽しく遊ぶイベントです。(原則、大人は入場できません。)
(※こどものまち・・・子どもたちが、自ら運営する仮想のまちで働き、遊びながら社会の仕組みを学ぶプログラムで、
1979年にドイツで行われた「ミニ・ミュンヘン」が発祥とされています。 日本では、約200の地域で同様の活動が行われています。
「こどものまちinちた」とは・・・
例年、春頃にスタッフ(子どもスタッフ・応援団スタッフ)を公募し、 夏頃から定期的に集まり話し合いや準備をしています。
子どもスタッフ(小学5年~中学3年まで)を中心に、お金の単位やどんな店を出すかなど、どんなまちにしたいかを1から考えて毎年違ったまちが作り上げられています。
応援団スタッフ(高校生以上の方)は、子どもスタッフの想いを実現できるようにサポートします。
開催概要
2023年12月14日(土)11:00~16:00
15日(日)10:00~15:30
会場:知多市青少年会館(八幡字堀切91番地の1)
参加費:500円(当日、受付にて徴収します。お釣りのないようにご用意ください。)
定員:各日200名
対象:小学1年生~中学3年生まで
詳しくは、 こどものまち(表)[PDF:1.64MB] こどものまち(裏)[PDF:1.28MB] をご覧ください。
問い合わせ
こどものまちinちた実行委員会 代表
TEL:090-9929ー3852
令和6年度 開催の様子
△税務署
△ハローワーク
△放送局
△全体の様子
平成30年度に実施した「こどものまちinちた『子ども商店街』」の様子がほっとラインちたにて放送されましたので、
下記のリンクから是非ご覧ください。当日の雰囲気や、こどものまちの概要が伝わると思います。
ほっとラインちた 第409回 こどものまちinちた 子ども商店街 (新しいウィンドウで開きます。)
企画・運営
こどものまちinちた実行委員会
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。