食育について
幼稚園では、地域の方やPTAさんに協力していただきながら、野菜の栽培や収穫、収穫した野菜を食べる機会をつくるなど、食育の取り組みを大切にしています。
子どもと一緒に生長や収穫を楽しみながら、取り組む中での子どもの気づきや野菜に親しむ気持ちに共感し、より食に興味関心が広がるよう支えています。
年長 玉ねぎ堀り
年中組の時に植えて、大切に育ててきた玉ねぎを収穫しました。
年長 年中 夏野菜の苗植え
ピーマン、オクラ、スイカ、トウモロコシなど園の畑やプランターを使って夏野菜の苗を植えました。
毎日水やりをしながら「大きくなってね」と声を掛けたり、生長を友達と一緒に喜んだりしました。
年長 年中 夏野菜の収穫
収穫した夏野菜を食べました。苦手なピーマンも、友達と一緒なら少しかじって食べようとしていました。
年長 柿の収穫
園内にある柿の木の柿を年長組が収穫しました。枝を持つ子、はさみで切る子と分担しながら収穫しました。
手が届かない高い所の柿は、台を置いて収穫しました。幼稚園のみんなでおいしく食べました。
年長から年中へ 畑の引継ぎ
年長組が園の畑を年中組へ引継ぎました。
「お水はあげすぎないように気を付けてね」と水やりの仕方を伝えていました。
年中 冬野菜の苗植え
引き継いだ畑に、玉ねぎの苗を植えました。地域の方が土を耕す様子を見たり、苗の植え方を聞いたりしました。
水やりや草取りをしながら苗の生長に気づいたり「大きくなってね」と声をかけ楽しみにする姿が増えてきました。
年中 冬野菜の収穫
育てたほうれん草とラディッシュが大きくなり、みんなで収穫をして食べました。
苦手な野菜も、友達のおいしそうに食べる姿を見ることで食べようとする姿が見られました。