水道事業の経営状況
2022年1月4日
業務統計
1 普及状況
項目 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | |
---|---|---|---|---|
行政区域内人口 | 人 | 85,190 | 85,377 | 85,061 |
給水人口 | 人 | 85,140 | 85,336 | 85,021 |
普及率 | % | 99.9 | 99.9 | 99.9 |
給水戸数 | 戸 | 35,480 | 36,095 | 36,428 |
2 口径別給水栓数
口径 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 |
---|---|---|---|
13ミリメートル | 23,560 | 23,530 | 23,445 |
20ミリメートル | 9,725 | 10,084 | 10,320 |
25ミリメートル | 301 | 299 | 305 |
30ミリメートル |
71 |
71 | 71 |
40ミリメートル | 123 | 123 | 124 |
50ミリメートル | 64 | 63 | 63 |
75ミリメートル以上 | 40 |
39 |
41 |
合計 |
33,884 |
34,209 | 34,369 |
3 給水量
(単位:m3)
項目 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 |
---|---|---|---|
年間総給水量 | 8,904,233 | 8,888,555 | 9,231,258 |
年間有収水量 | 8,429,674 | 8,439,344 | 8,659,928 |
有収率(%) | 94.7 | 94.9 | 93.8 |
1日最大給水量 | 28,604 | 27,351 | 27,900 |
1日平均給水量 | 24,395 | 24,286 | 25,291 |
1人1日最大給水量(L) | 336 | 321 | 328 |
1人1日平均給水量(L) | 287 | 285 | 297 |
県承認基本給水量 | 29,300 | 29,200 | 29,200 |
財政状況
1 決算状況
(単位 円)
区分 | 科目 |
平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 |
---|---|---|---|---|
営業収益 |
1,028,472,501 |
1,018,781,793 |
957,394,858 |
|
給水収益 | 1,001,641,431 | 1,003,323,213 | 943,955,938 | |
受託工事収益 | 15,449,500 | 3,747,700 | 858,200 | |
その他の営業収益 | 838,400 | 965,300 | 1,028,500 | |
他会計負担金 | 10,543,170 | 10,745,580 | 11,552,220 | |
営業外収益 | 153,304,059 | 145,069,030 | 225,394,595 | |
受取利息 | 141,403 | 155,327 | 154,369 | |
他会計補助金 | 17,343,000 | 3,800,000 | 90,330,000 | |
長期前受金戻入 | 98,681,064 | 103,793,029 | 98,933,568 | |
雑収益 | 37,138,592 | 37,320,674 | 35,976,658 | |
特別利益 | 1,340 |
0 |
81,660 |
|
固定資産売却益 | 0 | 0 | 81,660 | |
過年度損益修正益 | 1,340 | 0 | 0 | |
収益合計 | 1,181,777,900 | 1,163,850,823 | 1,182,871,113 | |
営業費用 | 1,066,884,750 | 1,067,953,845 | 1,064,682,701 | |
配水及び給水費 | 695,669,972 | 688,887,094 | 695,428,423 | |
受託工事費 | 8,010,191 | 9,715,887 | 899,617 | |
総係費 | 113,957,694 | 106,569,282 | 101,360,702 | |
減価償却費 | 240,499,224 | 250,979,727 | 263,288,807 | |
資産減耗費 | 8,747,669 | 11,801,855 | 3,705,152 | |
営業外費用 | 17,548,832 | 16,355,320 | 23,661,907 | |
支払利息 | 17,463,030 | 16,223,718 | 14,715,158 | |
雑支出 | 85,802 | 131,602 | 8,946,749 | |
特別損失 | 144,815 | 55,385 | 140,321 | |
固定資産売却損 | 30,000 | 0 | 0 | |
過年度損益修正損 | 114,815 | 55,385 | 140,321 | |
その他特別損失 | 0 | 0 | 0 | |
費用合計 | 1,084,578,397 | 1,084,364,550 | 1,088,484,929 |
2 水の原価と供給単価
給水原価(円) | 供給単価(円) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受水費 | 支払利息 | 減価償却費 | 給与費 | 修繕費 | その他 | 合計 | ||
平成30年度 |
71.61 |
2.07 | 16.83 | 11.61 | 5.02 | 8.85 | 115.99 | 118.82 |
令和元年度 |
71.33 |
1.92 | 17.44 | 9.95 | 4.68 | 9.71 | 115.03 | 118.89 |
令和2年度 |
70.52 |
1.70 | 18.98 | 9.12 | 4.67 | 9.16 | 114.15 | 109.00 |
給水原価: 水1m3を販売するのにかかる費用
供給単価: 実際に販売している単価
※平成26年度から、新会計基準の適用により給水原価の算式を下記のように変更しました。
給水原価={費用合計-(受託工事費+特別損失+長期前受金戻入)}÷年間有収水量
県内平均 (愛知県総務部「2021年12月市町村の公営企業のあらまし」より)
給水原価 146.67円
供給単価 141.93円
3 企業債未償還残高
4 損益計算書
平成30年度
費用 | 1,084,578,397円 | 収益 | 1,181,777,900円 |
---|---|---|---|
純利益 | 97,199,503円 |
未処分利益 299,161,511円
令和元年度
費用 | 1,084,364,550円 | 収益 | 1,163,850,823円 |
---|---|---|---|
純利益 | 79,486,273円 |
未処分利益 266,426,712円
令和2年度
費用 | 1,088,484,929円 | 収益 | 1,182,871,113円 |
---|---|---|---|
純利益 | 94,386,184円 |
未処分利益 263,512,667円
5 貸借対照表
平成30年度
資産 | 7,250,799,079円 | 負債 | 3,933,537,436円 |
---|---|---|---|
資本 |
3,317,261,643円 |
令和元年度
資産 | 7,592,475,960円 | 負債 |
4,195,728,044円 |
---|---|---|---|
資本 |
3,396,747,916円 |
令和2年度
資産 | 7,996,566,788円 | 負債 | 4,505,432,688円 |
---|---|---|---|
資本 |
3,491,134,100円 |
経営指標
経営及び施設の状況を表す経営指標を活用し、当事業の経年比較や他事業体との比較、複数の指標を組み合わせた分析を行うことにより、経営の現状及び課題を的確かつ簡明に把握することが可能となります。
経営指標一覧
指標名 | 項目 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和2年度 県内平均 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設の効率性 | 施設利用率(%) | 55.5 | 53.6 | 53.4 | 55.6 | 64.5 |
負荷率(%) | 90.4 | 85.3 | 88.8 | 90.6 | 91.6 | |
最大稼働率(%) | 61.4 | 62.9 | 60.1 | 61.3 | 70.5 | |
有収率(%) | 93.8 | 94.7 | 94.9 | 93.8 | 93.6 | |
配水管使用効率(m3/m) | 19.6 | 18.8 | 18.7 | 19.4 | 20.9 | |
経営の効率性 | 総収支比率(%) | 108.6 | 109.0 | 107.3 | 108.7 | 106.2 |
営業収支比率(%) | 94.8 | 95.7 | 95.9 | 89.9 | 96.9 | |
職員一人当り給水人口(人) | 7,767 | 7,740 | 7,758 | 7,729 | 3,530.4 | |
職員一人当り給水収益(千円) | 93,774 | 91,058 | 91,211 | 85,814 | 56,238.8 | |
財務の状況 | 流動比率(%) | 221.1 | 243.5 | 187.7 | 148.5 | 315.8 |
自己資本構成比率(%) | 79.8 | 79.3 | 76.6 | 73.5 |
81.0 |
|
固定資産対長期資本比率(%) | 92.9 | 92.7 | 93.6 | 95.2 | 90.6 | |
企業債償還元金対減価償却費比率(%) | 41.0 | 40.3 | 40.1 | 40.3 | 42.6 |
(注)令和2年度県内平均については、「市町村の公営企業のあらまし 2021年12月 愛知県総務局総務部編」より
令和2年度決算「経営比較分析表」
・知多市水道事業の経営比較分析表(Excel形式:70KB)
・愛知県内市区町村等の経営比較分析表(新しいページで開きます)
※参考 経営指標の概要(水道事業)(PDF形式:316KB)
用語説明
施設利用率 | 施設の利用が有効かつ適切に行われているかを判断する。この比率が高ければ、施設の規模が適正であり施設が効率よく稼動していることを示す。 |
---|---|
負荷率 | 施設が年間をとおして有効に利用されているかを判断する。この比率が高いほど施設の使用効率がよい。 |
最大稼働率 | 施設の利用及び投資の適正化を判断する。この比率が高ければ、一般に施設能力の設定が水需要に照らし適正になされていることを示す。 |
有収率 | 年間総配水量に対し、収入となった水量の割合を示す。100%に近いほどよい。 |
配水管使用効率 | 導、送、配水管の布設延長に対する年間総配水量の割合であり、給水区域の人口密度によって影響を受ける。数値が高ければ一般的に給水人口密度が高いと考えられる。 |
総収支比率 | 経営収支の均衡度を総収益対費用の関係で示した指標で、100%を超えて比率が高いほど経営成績は良好と言える。 |
営業収支比率 | 営業活動に要する費用を、給水収益等の営業収益でどの程度賄っているかを示しており、100%を超えて比率が高いほど経営成績は良好と言える。 |
職員一人当り給水人口 | 職員の労働生産性を給水人口の視点から示した指標で、数値が高いほど職員1人当りの生産性が高いことを示す。 |
職員一人当り営業収益 | 職員の労働生産性を収益の視点から示した指標で、数値が高いほど職員1人当りの生産性が高いことを示す。 |
流動比率 | 短期債務に対する支払能力を示した指標で、100%以上であればよいが理想は200%前後である。 |
自己資本構成比率 | 資本構成の安定度を示した指標で、この数値が高いほど経営の安定度が高いと言える。 |
固定資産対長期資本比率 | 固定資産の調達が自己資本と固定負債の範囲内で行われているかを示した指標で、100%以下が望ましい。 |
企業債償還元金対減価償却費比率 | 企業債償還元金とその償還財源である減価償却費を比較して投資の健全性を見る指標で、この比率が低いほど償還能力は高いと言える。なお、平成26年度から新会計基準の適用により、算式を「企業債償還元金/(減価償却費-長期前受金戻入)」のように変更している。 |