本格的な超高齢社会を迎えている今日、高齢者が住み慣れた地域や家庭において、できる限り自立した生活をめざす「地域福祉」、「在宅福祉」の考え方が社会全体に求められています。その実現のためには、地域での助け合いや家庭での温かい介護といった、身近な支援も欠かすことができません。
このセミナーでは、認知症の方のケアや、家庭介護に必要な食事介助について学ぶことができます。ぜひお気軽にご参加ください。
日時
令和7年10月7日(火)午前10時から午後3時まで(受付:午前9時45分から)
場所
知多市福祉活動センター 1階 大会議室
対象
高齢者の介護や介護予防に関心のある方(申込み順20名)
内容
- 前半の部
講義 『認知症の方の基礎理解とケア』
講師:社会福祉士・主任介護支援専門員
尾関 淳 氏
(社会福祉士事務所JUNC 代表)
- 後半の部
演習『家庭介護に必要な介護技術入門4~食事介助~』
講師:介護福祉士・介護支援専門員
清水 辛一 氏
(介護統括マネージャー・全老健認定リスクマネージャー)
参加費
無料
持ち物
- 筆記用具
- 昼食は各自でご用意ください
申込み
- 申込み期間 9月1日(月)から9月19日(金 )まで
- 申込み先 知多市役所長寿課(0562-36-2652(直通))
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。