◎運動会
今年は『きらきら にこにこ みんなの楽しい運動会!』をテーマに、“一人ひとりがやってみたいという挑戦する気持ち”“友達や他のクラスを応援する気持ち”“クラスの友達と一緒に体を動かす楽しさ”を大切に取り組みました。
・年少(うさぎ組)
かえるのつもりになって遊ぶことが大好きな年少児。かえるになりきって、ザリガニのいる池に落ちないように平均台の橋を渡ったり、大岩(跳び箱)から跳び箱ジャンプしたりして、体を動かして遊ぶことを楽しみました。
◎『ひっつきもっつき』の曲に合わせて親子でおでこやおなかなどを曲に合わせて引っ付けるふれあい遊びをしました。おうちの方にぎゅっとしてもらい嬉しそうな子どもたちでした。
・年中(ぱんだ組)
海賊になったつもりで運動遊びを楽しんできました。宝が隠されている島に探検にいき、ペアの友達と一緒に畳のぼりや鉄棒などの運動遊びを楽しみました。最後には、みんなで力を合わせてバルーンを膨らませたり、メリーゴーランドをしたりして楽しみました。
◎「パタパタ玉入れ」では、パタパタと動くシートをめがけて玉入れをしました。親子で力を合わせながら一生懸命投げることを楽しみました。
・年長(きりん組)
ソーラン節、運動器具(竹馬・鉄棒・短縄・跳び箱)、リレーをしました。運動器具では自分で挑戦したいものを一つ選んで取り組みました。友達が頑張っている姿を応援したり、励まし合いながら頑張る姿がありました。リレーでは、チームで話し合ったり、友達と力を合わせて取り組む楽しさを感じていました。
◎チーム対抗の「綱引き」をしました。子どもと一緒に大人も本気で勝負!みんなで声を掛け合いながら取り組みました。