本文へ

令和6年度 運動会

印刷する

各学年入れ替え制で運動会を行いました。

年少組は初めての運動会。

日頃から楽しんできたサーキットと子どもたちが大好きなラーメン、お買い物ごっこなどを組み合わせ、スーパーにあるラーメンコーナーを目指して“はじめてのおつかい”へ行きました。

道中では三輪車や橋に見立てた平均台、坂道に見立てた畳登りなどに挑戦しながらスーパーを目指した子どもたち。

バランスを取りながら橋を渡ったり勢いをつけて坂道を登ったりと、子どもたちなりに考えながら一生懸命行う姿も見られました。

最後にはみんなで作ったラーメンバッチをつけておうちの方に届けに行き、一緒にラーメン体操を楽しむこともできました。

 

      

年中組は“こあらぐみサーカス”。

サーカス団になりきって鉄棒や丸平均台などのサーキット、バルーンに挑戦しました。

鉄棒の前回りなど少し難しいことにくじけそうになる姿も見られましたが、諦めずに何度も挑戦してみようとしたり友達同士励ましあったりしながら最後までやり遂げることができました。

また、バルーンでは音楽に合わせて波をつくったり、最後には、みんなでタイミングを計ってキラキラボールを高く飛ばして大きな拍手をもらい、とても嬉しそうな子どもたちでした。

年中入場 

年中鉄棒       

年長組はオリンピックにちなんで“キリンピック”を開催!

みんなで聖火を作ったり、聖火を灯す気球を作ったりする中で、友達と協力して作り上げることの楽しさを感じてた子どもたち。一生懸命作った気球があがると、とても嬉しそうな表情がたくさん見られました。

1種目は竹太鼓。みんなで音を合わせることの難しさを感じながらも、隣で叩いている友達の様子を見ながら合わせてみようとする姿や、大きな声で「やー!」とポーズを決める姿はとても輝いていました。

 2種目は跳び箱と竹馬。すぐにできるようになる子もいれば、何度挑戦してもなかなかうまくいかない子もおり、諦めそうになる姿も見られました。また、前までできていたのに…と“スランプ”に陥ってしまい焦る姿もありましたが、一緒に頑張る仲間の励ましや、「できてる!すごい!」とお互いの姿を認めあったりすることで、できた達成感や喜びを感じる機会となりました。

最終種目はリレー。勝って喜ぶ姿や負けた悔しさから泣けてしまう姿など、練習からたくさんの表情が見られていたリレー。その都度子ども同士で作戦を考えながら、最後まで諦めず頑張る姿が見られました。

今年は暑さからなかなか戸外で思うように練習ができない日々が続いていましたが、大好きな先生や友達と一緒に少し難しいことに挑戦したり、励ましあったり認めあう経験が自信につながり、また1つ大きく成長することができました。

   

 

お問い合わせ

福祉子ども部 寺本保育園
TEL:0562-33-0055

PAGETOP

質問する