更新日 2025年01月17日
令和6年 第5回定例会
会期12月6日~12月20日(15日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 |
本会議 議決結果 |
---|---|---|---|
議案33 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理について 刑法等の改正に伴い、条例中で引用する用語を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案34 知多市立認定こども園の設置及び管理に関する条例の制定について 梅が丘幼稚園を廃止し、梅が丘こども園を設置するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案35 知多市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正について 清掃センターの廃止に伴い有資格業務手当を廃止するとともに、消防職員の緊急消防援助隊としての出動等に係る災害応急作業手当を創設するもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案36 知多市職員の退職手当に関する条例の一部改正について 雇用保険法等の改正に伴い、就業促進手当に係る規定等を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案37 知多市立学校設置条例の一部改正について 梅が丘幼稚園を廃止するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案38 知多市民体育館の設置及び管理に関する条例の一部改正について 市民体育館に多目的室並びに卓球場、剣道場及び柔道場の冷暖房設備を設置するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案39 知多市保育所の設置及び管理に関する条例の一部改正について 日長保育園を廃止するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案40 知多市保健センターの設置及び管理に関する条例の一部改正について 乳がん検診の検査内容を見直すとともに、国の指針による対象者の変更に迅速に対応できるよう対象者の区分を削るもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案41 指定管理者の指定(青少年会館)について 青少年会館の指定管理者を指定するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案42 指定管理者の指定(中央図書館)について 中央図書館の指定管理者を指定するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案43 知多市知多斎場の設置及び管理に関する条例の一部改正について 市内区分の適用範囲を明確にし、斎場の利用料金の適正化を図るもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案44 知多市知多墓園の設置及び管理に関する条例の一部改正について 利用権の消滅及び利用許可の取消しの条件を明確にし、利用者不在や管理の意思がない墓所の発生を抑制するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案45 知多市移動等円滑化のために必要な特定公園施設の設置に関する基準を定める条例の一部改正について 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令の改正に伴い、条例中で引用する条項を改めるもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案46 指定管理者の指定(旭公園)について 旭公園の指定管理者を指定するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案47 指定管理者の指定(佐布里緑と花のふれあい公園等)について 佐布里緑と花のふれあい公園等の指定管理者を指定するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案48 令和6年度知多市一般会計補正予算(第5号) 253,371千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を32,896,066千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
報告11 市長専決処分事項の承認を求めることについて 専決第9号(令和6年10月2日専決) 令和6年度知多市一般会計補正予算(第4号) |
- | - |
承認 (全員) |
報告12 市長専決処分事項の報告について 専決第10号(令和6年10月16日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- | - | 受理 |
報告13 市長専決処分事項の報告について 専決第11号(令和6年10月22日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- | - | 受理 |
報告14 市長専決処分事項の報告について 専決第12号(令和6年11月11日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- | - | 受理 |
報告15 市長専決処分事項の報告について 専決第13号(令和6年11月20日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- | - | 受理 |
議案49 知多市職員の給与に関する条例の一部改正について 人事院勧告に沿って、職員の給料月額の引上げ等を行うもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案50 知多市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部改正について 人事院勧告に沿って、特定任期付職員の給料月額の引上げ等を行うもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案51 知多市議会の議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部改正について 職員の給与改定に準じて、令和6年12月以降に支給する期末手当の支給割合を引き上げるもの。 |
総務 |
可決 (多数) |
可決 (多数) |
議案52 知多市パートタイム会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部改正について 職員の給与改定に準じて、会計年度任用職員の報酬月額の引上げ等を行うもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案53 知多市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部改正について 職員の給与改定に準じて、令和6年12月以降に支給する期末手当の支給割合を引き上げるもの。 |
総務 |
可決 (多数) |
可決 (多数) |
議案54 知多市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正について 人事院勧告に沿って、配偶者に係る扶養手当の廃止等を行うもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案55 令和6年度知多市一般会計補正予算(第6号) 186,409千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を33,082,475千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員)
|
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
議案56 令和6年度知多市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) 860千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を7,589,560千円とするもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案57 令和6年度知多市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号) 1,320千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を1,671,466千円とするもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案58 令和6年度知多市水道事業会計補正予算(第1号) 収益的支出のうち、配水及び給水費を400千円、総係費を9,400千円増額し、収益的支出を1,294,900千円とするもの。 資本的支出のうち、配水設備新設改良費を100千円増額し、資本的支出を988,800千円とするもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
諮問2 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて | - | - |
適任 (全員) |
諮問3 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて | - | - |
適任 (全員) |
議案59 知多市議会委員会条例の一部改正について オンラインによる方法で委員会を開会することができるようにするもの。 |
- | - |
可決 (全員) |
議案60 知多市議会会議規則の一部改正について 議会に係る手続のオンライン化等に対応するもの。 |
- | - |
可決 (全員) |
議案61 知多市議会の個人情報の保護に関する条例の一部改正について 刑法等の改正に伴い、条例中で使用する用語を改めるもの。 |
- | - |
可決 (全員) |
人事案件
人権擁護委員(諮問2、3)
岡本一美 氏(にしの台4丁目)
石井友和 氏(金沢字北根)
賛否の分かれた議案の個人別賛否
令和6年 第4回定例会
会期9月4日~9月30日(27日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 |
本会議 議決結果 |
---|---|---|---|
議案24 知多市災害派遣手当等に関する条例の一部改正について 新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正に伴い、条例中で引用する条項等を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案25 財産の取得について 火災等の災害に対処するため、水槽付消防ポンプ自動車を購入する売買契約を締結するもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案26 財産の取得について 火災等の災害に対処するため、消防ポンプ自動車を購入する売買契約を締結するもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案27 知多市国民健康保険条例の一部改正について 国民健康保険法の改正に伴い、被保険者証の返還に応じない者に対する過料の規定を削除するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案28 愛知県後期高齢者医療広域連合規約の一部変更に関する協議について 高齢者の医療の確保に関する法律の改正に伴い、被保険者証が令和6年12月2日以後発行されなくなるため、愛知県後期高齢者医療広域連合規約の変更について協議するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案29 市道路線の認定について 宅地開発に伴う帰属により、市道30397号線及び市道60654号線を新たに市道路線として認定するもの。 |
- | - |
可決 (全員) |
議案30 令和6年度知多市一般会計補正予算(第3号) 38,953千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を32,599,916千円とするもの。 |
総務 |
可決 (多数) |
可決 (多数) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
議案31 令和6年度知多市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 歳入予算の款項の区分ごとの金額を補正するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案32 令和6年度知多市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号) 8,746千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を1,670,146千円とするもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
報告9 市長専決処分事項の報告について 専決第8号(令和6年8月8日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- | - | 受理 |
報告10 令和5年度健全化判断比率及び資金不足比率の報告について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律の規定に基づき、健全化判断比率及び資金不足比率を報告するもの。 |
- | - | 受理 |
認定1 令和5年度知多市一般会計歳入歳出決算認定について 歳入総額 32,484,211,508円 歳出総額 31,182,185,425円 |
決算 審査 特別 |
認定 (全員) |
認定 (多数) |
認定2 令和5年度知多市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について 歳入総額 7,577,828,777円 歳出総額 7,495,011,540円 |
決算 審査 特別 |
認定 (全員) |
認定 (全員) |
認定3 令和5年度知多市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算認定について 歳入総額 1,439,007,554円 歳出総額 1,426,390,769円 |
決算 審査 特別 |
認定 (全員) |
認定 (多数) |
認定4 令和5年度知多市水道事業会計利益の処分及び決算認定について 未処分利益剰余金441,885,853円のうち190,115,517円を資本金へ組み入れ、251,770,336円を建設改良積立金に積み立てるとともに、令和5年度知多市水道事業会計の決算を次のとおり行うもの。 (1) 収益的収入及び支出 収入 水道事業収益 1,396,457,035円 支出 水道事業費用 1,166,434,337円 (2) 資本的収入及び支出 収入 資本的収入 230,048,046円 支出 資本的支出 801,172,396円 |
決算 審査 特別 |
可決及び認定 (全員) |
可決及び認定 (全員) |
認定5 令和5年度知多市下水道事業会計利益の処分及び決算認定について 未処分利益剰余金288,897,371円のうち215,179,993円を資本金へ組み入れ、73,717,378円を減債積立金に積み立てるとともに、令和5年度知多市下水道事業会計の決算を次のとおり行うもの。 (1) 収益的収入及び支出 収入 下水道事業収益 2,090,797,334円 支出 下水道事業費用 1,983,014,027円 (2) 資本的収入及び支出 収入 資本的収入 1,108,576,055円 支出 資本的支出 1,357,350,965円 |
決算 審査 特別 |
可決及び認定 (全員) |
可決及び認定 (全員) |
選挙管理委員会委員及び同補充員の選挙について | |||
同意3 教育委員会委員の任命について | - | - |
同意 (全員) |
意見書2 国の私学助成の拡充に関する意見書について | - | - |
可決 (全員) |
意見書3 刑事訴訟法の再審規定(再審法)の改正を求める意見書について | - | - |
可決 (全員) |
意見書4 定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める意見書について | - | - |
可決 (全員) |
議員派遣について | - | - |
可決 (全員) |
人事案件
選挙管理委員会委員
平松 毅さん(八幡字荒古後)
山室栄治さん(つつじが丘1丁目)
安藤里美さん(岡田字久平)
瀬古誠治さん(新舞子字竜)
選挙管理委員会委員補充員
谷口静子さん(西が丘1丁目)
近藤信吾さん(新知字門田)
安島良和さん(岡田字向山)
石井秀典さん(長浦2丁目)
教育委員会委員
竹内直哉さん(岡田字笹根)
賛否の分かれた議案の個人別賛否
令和6年 第3回定例会
会期6月14日~6月28日(15日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 |
本会議 議決結果 |
---|---|---|---|
議案22 令和6年度知多市一般会計補正予算(第1号) 944,963千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を32,534,963千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
諮問1 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて |
- |
- |
適任 (全員) |
報告4 令和5年度知多市一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について 令和5年度知多市一般会計のうち繰越明許費の1,083,661,487円を翌年度へ繰り越したので、地方自治法施行令の規定により、報告するもの。 |
- |
- | 受理 |
報告5 令和5年度知多市一般会計事故繰越し繰越計算書の報告について 令和5年度知多市一般会計のうち8,776,813円を翌年度へ事故繰越ししたので、地方自治法施行令の規定により、報告するもの。 |
- |
- | 受理 |
報告6 令和5年度知多市下水道事業会計予算繰越計算書の報告について 令和5年度知多市下水道事業会計のうち資本的支出857,259,600円を翌年度へ繰り越したので、地方公営企業法の規定により、報告するもの。 |
- |
- | 受理 |
報告7 市長専決処分事項の承認を求めることについて 専決第5号(令和6年3月31日専決) 知多市税条例及び知多市都市計画税条例の一部を改正する条例 専決第6号(令和6年3月31日専決) 知多市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 |
- |
- |
専決第5号 承認(全員) 専決第6号 承認(全員) |
報告8 市長専決処分事項の報告について 専決第7号(令和6年4月23日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- |
- | 受理 |
議案23 令和6年度知多市一般会計補正予算(第2号) 26,000千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を32,560,963千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
意見書1 若者のオーバードーズ(薬物の過剰摂取)防止対策の強化を求める意見書について | - | - |
可決 (全員) |
議員派遣について | - | - |
可決 (全員) |
人事案件
人権擁護委員(諮問1)
野田有美子 氏(西巽が丘1丁目)
令和6年 第2回定例会
会期2月27日~3月25日(28日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 |
本会議 議決結果 |
---|---|---|---|
議案2 知多市減債基金の設置及び管理に関する条例の制定について 市債の償還に必要な財源を確保し、将来にわたる市財政の健全な運営に資するもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案3 知多市水道料金等審議会条例の制定について 水道料金、下水道使用料等の決定に広く意見を聴取し、反映するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案4 知多市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の改正に伴い、引用する用語の整理等を行うもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案5 知多市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例の一部改正について 地方自治法等の改正に伴い、条例中で引用する条項を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案6 知多市消防団員等公務災害補償条例の一部改正について 非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令の改正に伴い、条例中の補償基礎額を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案7 知多市消防関係事務手数料条例の一部改正について 地方公共団体の手数料の標準に関する政令の改正に伴い、手数料の額を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案8 知多市子ども医療費支給条例の一部改正について 高校生等の通院に係る保険診療の自己負担分を支給するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案9 知多市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正について 定期収集のごみの処分に係る手数料に、10リットルの指定袋を追加するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案10 知多市営住宅の設置及び管理に関する条例の一部改正について 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の改正に伴い、入居の条件等を改めるもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案11 知多市水道事業の設置等に関する条例の一部改正について 地方自治法の改正に伴い、条例中で引用する条項を改めるもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案12 知多市水道事業給水条例の一部改正について 水道法の改正に伴い、条例中で引用する省令名を改めるもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案13 知多市下水道事業の設置等に関する条例の一部改正について 排水区域面積等を事業計画に定めるものとし、また地方自治法の改正に伴い、条例中で引用する条項を改めるもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案14 市道路線の認定について 宅地開発に伴う帰属等により、市道30396号線及び市道60653号線を新たに市道路線として認定するもの。 |
- | - |
可決 (全員) |
議案15 令和5年度知多市一般会計補正予算(第8号) 1,013,149千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を33,501,572千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
議案16 令和6年度知多市一般会計予算 (歳入歳出)31,590,000千円 |
総務 |
可決 (多数) |
可決 (多数) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (多数) |
||
議案17 令和6年度知多市国民健康保険事業特別会計予算 (歳入歳出)7,588,700千円 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案18 令和6年度知多市後期高齢者医療事業特別会計予算 (歳入歳出)1,661,400千円 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案19 令和6年度知多市水道事業会計予算 (収益的)収入1,438,400千円 支出1,285,100千円 (資本的)収入476,100千円 支出988,700千円 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案20 令和6年度知多市下水道事業会計予算 (収益的)収入2,223,100千円 支出2,111,400千円 (資本的)収入1,562,600千円 支出1,907,700千円 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
報告1 市長専決処分事項の報告について 専決第1号(令和6年1月31日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- | - |
受理 |
報告2 市長専決処分事項の報告について 専決第2号(令和6年2月1日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について 専決第3号(令和6年2月1日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- | - |
受理 |
報告3 市長専決処分事項の報告について 専決第4号(令和6年2月9日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- | - |
受理 |
議案21 令和5年度知多市一般会計補正予算(第9号) 35,991千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を33,537,563千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
同意1 副市長の選任について | - | - |
同意 (多数) |
同意2 教育長の任命について | - | - |
同意 (多数) |
決議1 ガザ地区における紛争の即時停戦及び和平を求める決議について | - | - |
可決 (全員) |
議員派遣について | - | - |
可決 (全員) |
人事案件
副市長(同意1)
原 一雄 氏(愛西市)
教育長(同意2)
永井清司 氏(新知字佐右坂)
決議
こちらのページを御覧ください。
賛否の分かれた議案の個人別賛否
令和6年 第1回臨時会
会期1月29日(1日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 |
本会議議 決結果 |
---|---|---|---|
議案1 令和5年度知多市一般会計補正予算(第7号) 257,820千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を32,488,423千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
PDF形式のファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用下さい。