更新日 2023年12月20日
令和5年 第6回定例会
会期12月7日~12月20日(14日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 |
本会議議 決結果 |
---|---|---|---|
議案40 知多市職員の給与に関する条例の一部改正について 人事院勧告に沿って、職員の給料月額の引上げ等を行うもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案41 知多市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部改正について 人事院勧告に沿って、特定任期付職員の給料月額の引上げ等を行うもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案42 知多市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について 会計年度任用職員に対する勤勉手当の支給を開始することに伴い、所要の改正を行うもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案43 知多市議会の議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部改正について 職員の給与改定に準じて、令和5年12月以降に支給する期末手当の支給割合を引き上げるもの。 |
総務 |
可決 (多数) |
可決 (多数) |
議案44 知多市パートタイム会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部改正について 地方自治法の改正に伴い、会計年度任用職員に係る勤勉手当の規定を設けるとともに、職員の給与改定に準じて、報酬月額の引上げを行うもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案45 知多市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部改正について 職員の給与改定に準じて、令和5年12月以降に支給する期末手当の支給割合を引き上げるもの。 |
総務 |
可決 (多数) |
可決 (多数) |
議案46 知多市在宅ケアセンター事業に関する条例の一部改正について 在宅ケアセンターの居宅介護支援事業所を廃止するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案47 知多市老人福祉施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について 八幡福祉会館を廃止するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案48 指定管理者の指定(福祉活動センター)について 福祉活動センターの指定管理者を指定するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案49 指定管理者の指定(障がい者活動センターやまもも第2)について 障がい者活動センターやまもも第2の指定管理者を指定するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案50 指定管理者の指定(知多市民体育館等)について 知多市民体育館等の指定管理者を指定するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案51 知多市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正について 粗大ごみ1個単位の戸別収集を開始するとともに、ごみの直接搬入を西知多医療厚生組合に移管するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案52 知多市空家等の適正管理に関する条例の一部改正について 空家等対策の推進に関する特別措置法の改正に伴い、条例中で引用する条項を改めるもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案53 知多市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正について 人事院勧告に沿って、在宅勤務等手当の規定を設けるもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案54 指定管理者の指定(高齢者能力活用会館)について 高齢者能力活用会館の指定管理者を指定するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案55 指定管理者の指定(有料駐車場)について 有料駐車場の指定管理者を指定するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案56 市道路線の認定について 宅地開発に伴う帰属により、市道60652号線を新たに市道路線として認定するもの。 |
- |
- |
可決 (全員) |
議案57 令和5年度知多市一般会計補正予算(第5号) 176,261千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を31,638,682千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
議案58 令和5年度知多市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) 173,168千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を7,929,942千円とするもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案59 令和5年度知多市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号) 598千円の減額補正で、歳入歳出予算の総額を1,431,015千円とするもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案60 令和5年度知多市水道事業会計補正予算(第1号) 資本的支出のうち、配水設備新設改良費を700千円増額し、資本的支出を909,100千円とするもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
報告9 市長専決処分事項の報告について 専決第5号(令和5年11月14日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- | - | 受理 |
報告10 市長専決処分事項の報告について 専決第6号(令和5年11月17日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- | - | 受理 |
議案61 知多市使用料及び手数料条例等の一部改正について 戸籍法等の改正に伴い、戸籍電子証明書提供用識別符号の発行手数料等を設けるほか、所要の改正を行うもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案62 知多市国民健康保険税条例の一部改正について 国民健康保険税率を引き上げるとともに、地方税法の改正に伴い、出産被保険者に係る所得割額等を減額するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案63 令和5年度知多市一般会計補正予算(第6号) 591,921千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を32,230,603千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
議案64 知多市議会議員の請負の状況の公表に関する条例の制定について 議員個人による請負の状況の透明性を確保するもの。 |
- | - |
可決 (全員) |
議員派遣について | - | - |
可決 (全員) |
人事案件
固定資産評価審査委員会委員
- 小嶋京子 氏(八幡字小根)
- 江見由布子 氏(巽が丘4丁目)
- 竹内孝次 氏(岡田字東違脇)
賛否の分かれた議案の個人別賛否
令和5年 第5回定例会
会期9月5日~9月27日(23日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 |
本会議議 決結果 |
---|---|---|---|
議案23 知多市表彰条例の一部改正について 自治功労者の表彰基準における市長の在職年数を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案24 知多市認可地縁団体印鑑の登録及び証明に関する条例の一部改正について 認可地縁団体印鑑登録証明書交付手数料の額を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案25 知多市使用料及び手数料条例の一部改正について 身分証明書交付手数料を始め12手数料の額を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案26 知多市消防団条例の一部改正について 消防団の入団可能年齢を引き下げ、若い人材の加入を促進することにより、地域防災力の充実強化を図るもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案27 知多市火災予防条例の一部改正について 消防法施行規則等の改正に伴い、火災予防上必要な措置を見直すもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案28 知多市消防関係事務手数料条例の一部改正について 検査済証の再交付手数料及び各種証明手数料の額を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案29 財産の取得について 火災等の災害に対処するため、消防ポンプ自動車を購入する売買契約を締結するもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案30 知多市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について 市が定める個人番号を利用する事務に、子ども医療費、障害者医療費及び精神障害者医療費の支給に関する事務を追加するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案31 知多市民体育館の設置及び管理に関する条例の一部改正について 市民体育館トレーニング室を廃止するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案32 知多市営プールの設置及び管理に関する条例の廃止について 知多市営プールを廃止するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案33 知多市知多墓園の設置及び管理に関する条例の一部改正について 知多墓園利用許可証の書換え又は再交付に係る手数料の額を改めるもの。 |
建設 経済 |
可決 (多数) |
可決 (多数) |
議案34 知多市都市公園条例の一部改正について 七曲公園多目的グラウンド及びつつじが丘公園野球場の使用料を定めるもの。 |
建設 経済 |
可決 (多数) |
可決 (多数) |
議案35 知多市水道事業給水条例の一部改正について 管路情報図等の写しの交付及び水道事業に関する証明書の発行に係る手数料の額を改めるもの。 |
建設 経済 |
可決 (多数) |
可決 (多数) |
議案36 市道路線の認定について 宅地開発に伴う帰属等により、市道30395号線及び市道70012号線を新たに市道路線として認定するもの。 |
- | - |
可決 (全員) |
議案37 令和5年度知多市一般会計補正予算(第4号) 199,426千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を31,462,421千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
議案38 令和5年度知多市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 5,874千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を7,756,774千円とするもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案39 令和5年度知多市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号) 10,013千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を1,431,613千円とするもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
報告8 令和4年度健全化判断比率及び資金不足比率の報告について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律の規定に基づき、健全化判断比率及び資金不足比率を報告するもの。 |
- | - | 受理 |
認定1 令和4年度知多市一般会計歳入歳出決算認定について 歳入総額 32,429,427,186円 歳出総額 30,830,641,531円 |
決算 審査 特別 |
認定 (全員) |
認定 (多数) |
認定2 令和4年度知多市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について 歳入総額 7,552,835,883円 歳出総額 7,462,219,054円 |
決算 審査 特別 |
認定 (全員) |
認定 (全員) |
認定3 令和4年度知多市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算認定について 歳入総額 1,383,298,217円 歳出総額 1,371,284,312円 |
決算 審査 特別 |
認定 (全員) |
認定 (全員) |
認定4 令和4年度知多市水道事業会計利益の処分及び決算認定について 未処分利益剰余金355,197,584円のうち94,386,184円を資本金へ組み入れ、179,884,420円を建設改良積立金に積み立て、残余を繰り越すとともに、令和4年度知多市水道事業会計の決算を次のとおり行うもの。 (1) 収益的収入及び支出 収入 水道事業収益 1,384,063,941円 支出 水道事業費用 1,167,155,532円 (2) 資本的収入及び支出 収入 資本的収入 336,711,790円 支出 資本的支出 676,582,722円 |
決算 審査 特別 |
可決及び認定 (全員) |
可決及び認定 (全員) |
認定5 令和4年度知多市下水道事業会計利益の処分及び決算認定について 未処分利益剰余金395,720,056円のうち193,008,136円を資本金へ組み入れ、126,500,461円を減債積立金に、76,211,459円を建設改良積立金に、それぞれ積み立て、建設改良積立金1,189,654,180円のうち1,092,976,277円を資本金に組み入れるとともに、令和4年度知多市下水道事業会計の決算を次のとおり行うもの。 (1) 収益的収入及び支出 収入 下水道事業収益 2,124,007,165円 支出 下水道事業費用 1,847,818,011円 (2) 資本的収入及び支出 収入 資本的収入 1,794,325,440円 支出 資本的支出 2,060,810,810円 |
決算 審査 特別 |
可決及び認定 (全員) |
可決及び認定 (全員) |
意見書3 定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及 び拡充を求める意見書について |
- | - |
可決 (全員) |
意見書4 国の私学助成の拡充に関する意見書について | - | - |
可決 (全員) |
議員派遣について | - | - |
可決 (全員) |
人事案件
自治功労者
佐藤一志 氏(巽が丘1丁目)
教育委員会委員
久野美奈子 氏(金沢字郷中)
賛否の分かれた議案の個人別賛否
令和5年 第4回定例会
会期6月16日~6月29日(14日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 |
本会議議 決結果 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
議案18 知多市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正について 新型コロナウイルス感染症対策として緊急に行われた措置が廃止されたことに伴い、防疫手当の特例の規定を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
||||||
議案19 知多市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について 市が定める個人番号を利用する事務に、障害福祉事務及び生活保護法による保護等に準じて外国人に行う事務を追加するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
||||||
議案20 西知多医療厚生組合規約の一部変更に関する協議について 共同処理する事務及び経費の支弁方法を変更することに伴い、西知多医療厚生組合規約の変更について協議するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
||||||
議案21 令和5年度知多市一般会計補正予算(第3号) 178,992千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を31,262,995千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
||||||
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||||||||
議案22 令和5年度知多市下水道事業会計補正予算(第1号) 債務負担行為補正 債務負担行為を次のように追加するもの。
|
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
||||||
報告7 令和4年度知多市一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について 令和4年度知多市一般会計のうち繰越明許費の309,572,050円を翌年度へ繰り越したので、地方自治法施行令の規定により、報告するもの。 |
- |
- |
受理 | ||||||
意見書2 特別支援学校・学級等への教員等の適切な配置と支援体制の拡充を求める意見書について |
- | - |
可決 (全員) |
||||||
議員派遣について | - | - |
可決 (全員) |
人事案件
人権擁護委員
吉川秀美 氏(日長字山之腰)
知多北部広域連合議会
- 中山貴弘
- 石濵隼人
- 藤井貴範
- 伊藤清一郎
西知多医療厚生組合議会
- 中山貴弘
- 伊藤正明
- 石濵隼人
- 林 正則
- 泉 清秀
- 藤井貴範
- 伊藤清一郎
農業委員会委員
- 平松佐利 氏(八幡字中嶋)
- 加藤 誠 氏(八幡字岩ノ脇)
- 西崎春男 氏(新知西町)
- 濱嶋治伸 氏(佐布里字長田脇)
- 竹澤周吉 氏(岡田字東違脇)
- 竹内徹於 氏(岡田字東二タ俣)
- 吉川克美 氏(日長字今川)
- 尾之内孝治 氏(新舞子字出口)
- 竹内敏男 氏(金沢字郷中)
- 鈴木信孝 氏(南粕谷本町4丁目)
- 石井信男 氏(南粕谷新海2丁目)
- 横井和美 氏(大草字東畑)
賛否の分かれた議案の個人別賛否
令和5年 第3回臨時会
会期6月1日(1日間)
議案内容・審議結果
人事案件
議長
伊藤清一郎
副議長
林 正則
監査委員
渡邉眞弓
総務委員会
- 小浦智夫
- 安島崇展
- 石濵隼人
- 川脇裕之
- 林 正則
- 渡邉眞弓
福祉文教委員会
- 竹内祥浩
- 髙橋直之
- 中山貴弘
- 泉 清秀
- 伊藤清一郎
- 冨田一太郎
建設経済委員会
- 髙橋 至
- 服部洋志
- 伊藤正明
- 藤沢 巌
- 藤井貴範
- 久野たき
議会運営委員会
- 竹内祥浩
- 中山貴弘
- 伊藤正明
- 石濵隼人
- 藤沢 巌
- 泉 清秀
- 渡邉眞弓
令和5年 第2回臨時会
会期5月29日(1日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 |
本会議議 決結果 |
---|---|---|---|
議案17 令和5年度知多市一般会計補正予算(第2号) 792,467千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を31,084,003千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
報告3 令和4年度知多市水道事業会計予算繰越計算書の報告について 令和4年度知多市水道事業会計のうち資本的支出65,000千円、水道事業費用10,000千円を翌年度へ繰り越したので、地方公営企業法の規定により、報告するもの。 |
- |
- |
受理 |
報告4 令和4年度知多市下水道事業会計予算繰越計算書の報告について 令和4年度知多市下水道事業会計のうち資本的支出740,600千円を翌年度へ繰り越したので、地方公営企業法の規定により、報告するもの。 |
- |
- |
受理 |
報告5 市長専決処分事項の承認を求めることについて 専決第2号(令和5年3月31日専決) 知多市税条例及び知多市都市計画税条例の一部を改正する条例 専決第3号(令和5年3月31日専決) 知多市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 |
- |
- |
専決第2号 承認(全員) 専決第3号 承認(多数) |
報告6 市長専決処分事項の承認を求めることについて 専決第4号(令和5年4月17日専決) 令和5年度知多市一般会計補正予算(第1号) |
- |
- |
承認 (全員) |
令和5年 第1回定例会
会期2月27日~3月24日(26日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 |
本会議議 決結果 |
---|---|---|---|
議案1 知多市印鑑条例及び知多市住民基本台帳カードの利用に関する条例の一部改正について 移動端末設備により多機能端末機での印鑑登録証明書の交付等を行うもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案2 知多市消防関係事務手数料条例の一部改正について り災証明に係る手数料を無料とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案3 知多市立児童発達支援センターの設置及び管理に関する条例の一部改正について 児童発達支援センターにおいて療育時間の前後に一時保育事業を実施するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案4 知多市国民健康保険条例の一部改正について 健康保険法施行令の改正に伴い、出産育児一時金の支給金額を引き上げるもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案5 和解について 公用車による事故について、民法の規定に基づき和解を締結するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案6 市道路線の変更について 西知多道路の整備に係る道路の詳細設計及び県公安委員会との協議に伴い、市道60643号線を始め3路線の起終点の変更をするもの。 |
- |
- |
可決 (全員) |
議案7 令和4年度知多市一般会計補正予算(第9号) 679,325千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を32,316,762千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
議案8 令和4年度知多市水道事業会計補正予算(第2号) 収益的収入のうち、他会計補助金を239千円増額し、収益的収入を1,439,939千円とするもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案9 令和4年度知多市下水道事業会計補正予算(第2号) 資本的収入及び支出のうち、資本的収入を124,140千円減額し、1,957,660千円とし、資本的支出を191,280千円増額し、2,615,880千円とするもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案10 令和5年度知多市一般会計予算 (歳入歳出)30,208,000千円 |
総務 |
可決 (多数) |
可決 (多数) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (多数) |
||
議案11 令和5年度知多市国民健康保険事業特別会計予算 (歳入歳出)7,750,900千円 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案12 令和5年度知多市後期高齢者医療事業特別会計予算 (歳入歳出)1,421,600千円 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案13 令和5年度知多市水道事業会計予算 (収益的)収入1,455,700千円 支出1,245,200千円 (資本的)収入411,400千円 支出908,400千円 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案14 令和5年度知多市下水道事業会計予算 (収益的)収入2,123,000千円 支出2,042,800千円 (資本的)収入1,545,200千円 支出1,529,400千円 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
報告1 市長専決処分事項の報告について 専決第14号(令和4年12月27日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- |
- |
受理 |
報告2 市長専決処分事項の報告について 専決第1号(令和5年1月31日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- | - |
受理 |
議案15 令和4年度知多市一般会計補正予算(第10号) 50,000千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を32,366,762千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
議案16 令和4年度知多市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) 歳入予算の款項の区分ごとの金額を補正するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
意見書1 少子化対策の強力な推進のため子育て支援の拡充を求める意見書について |
- |
- |
可決 (全員) |
議員派遣について |
- |
- |
可決 (全員) |
人事案件
副市長
立川泰造 氏(梅が丘2丁目)
公平委員会委員
入野百合子 氏(八幡新町1丁目)
花井弘光 氏(寺本台3丁目)
松下広子 氏(新知台2丁目)
賛否の分かれた議案の個人別賛否
PDF形式のファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用下さい。